2024年12月26日木曜日

あゝナカモト・サトシ

  最近買った本(SB新書)は、「『日銀』が日本を滅ぼす」というもの。書いたのは、現在シンガポールに住んでいるジム・ロジャーズという人。この人、ウォーレン・バフェットやジョージ・ソロスと並んで世界の三大投資家として有名で、おん年82歳。バフェットは日本でも有名で、彼が日本の四大商社の株式を買ったら、世界の投資家が注目して瞬く間に株が吊り上がるといった具合。ソロスはユダヤ人で、かつては英国ポンドと渡り合って勝負したことで有名で、何かと話題になる人である。でもこのロジャーズを知る日本人は少ないと思う。私も今本屋さんで働いているから知っているようなもので、その彼が日銀や日本の経済情勢について語っているから取り上げたい。まず、「三本の矢」で注目を浴びたアベノミクスが失敗だったこと、安倍さんの肝煎りで日銀に君臨した黒田前総裁のゼロ金利やそれに続くマイナス金利政策、イールドカーブに沿う通貨供給政策(ヘリコプターマネー、略してヘリマネー=通貨を市場に供給して需要を拡大し、インフレ効果を狙う)も逆効果だったし、デフレからの脱却にも疑問を持っている。そして彼は現黒田日銀総裁に期待する。ただこのヘリマネーについては、FRB(アメリカの中央銀行)議長だったベン・バーナンキが提唱していたはずだ。

  画像;YouTube USA Military Channel より 海兵隊所属の AH-1Z ヴァイパー

 今朝(12/23)のニュースの中に、政府が将来デジタル通貨を発行したら、今年発行したようにお札を刷ることは無くなるかも知れない、という内容があった。これについて、もしもナカモト・サトシがどこかで聞いていたら、きっと苦笑いしたかも知れない。それなら政府(中央銀行)が発行しないビットコインという仮想(暗号)通貨を発行した意味がなくなるからだ。今年発行された新紙幣はある程度定着した感じがする。二千円札がないのがさみしいが…。なぜナカモトが中央銀行の発行でなく、民間の通貨に拘ったのだろう。政府日銀が介入するということは言い換えれば社会主義的な「統制」を市場に対して行うことを意味する。そういった「発想」を実行できる人間が羨ましい。

 日銀は、教科書では「公開市場操作」と呼ばれている、市中銀行から国債を買って通貨を市場(国民のところ)に増やす景気刺激策をおこなっているが、それについて彼ロジャーズは批判する。中央銀行が統制せずに市場に任せておく方がいいという。通貨を安定させるためと言って中央銀行が市場に介入することは間違いだというのだ。

 これまで様々な局面で政府・日銀が市場の円ドルの為替相場や先ほどの通貨政策あるいは金利0やマイナス金利等の金融政策をおこなってきた。今東京や名古屋の中心部では、マンションは建築完成を待たずに完売している。4億以上もするタワマンが(ただ外資=中国の資産家が買う例もある)。一頃のバブル全盛期を思わせる勢いだ。その一方で、前回取り上げたようにタマホームのような中堅不動産が危ない。積水が、Netflixでドラマ化されたような大掛かりな地面師詐欺に遭ったことがあるが、敵は詐欺集団だけでなくサイバー犯罪(日本国内の企業を狙ったランサムウェア攻撃や日航を狙ったDDos攻撃といったサイバー攻撃が後を経たない)のような形でも襲いかかる。かつてのバブルが弾けた時には、日本では融資融資でトチ狂ったように不動産のために融資を行なった銀行が次々に倒産した。当時東大出たら行くような長銀や興銀、北海道拓殖銀行や日債銀。証券会社では損失を隠す「飛ばし」をやった山一證券。公的機関もこぞって損失補填を要求したものだった。

 今年88歳になる現役トレーダーの藤本茂さんは、もう一度どでかい暴落が起きるというが、今年はアメリカのエヌビディア(半導体で有力企業の一つ)の株価が高騰した。日本の株価は4万円を回復したが、その後はマイナスに転じて今は(12月27日現在)3万9900前後を推移している(同日4万円を超えた)。ちょっとマーケットを見れば、ファーストリテイリング(ユニクロ)が5万3,850円でちょっと手を出しにくい程上がっているが、海外の投資家が日本の株を漁っているから多くの銘柄に食い付いており上下を繰り返しているのが現状だ。そして12月30日の大納会で、今年の取引は終わる。

 そんな中で台湾の黄君(台湾大学院在学中)からKLAの内定をもらった事がLINEで知らせを受けた。TSMCやアプライドマテリアルとか最優良半導体関連の会社からも今後彼はオファーを受けることになるんだろう。一日一食で日本で暮らしていた時分とは雲泥の差だ。自分のことでは、ちょうどクリスマスの日にボイトレの最終本番(収録)あって、訳が分からない間に一年が終了した。自治会の会計報告も毎日電卓使って最終集計まで漕ぎつけた。エクセルはある程度自信があるけど、来年からはエクセル+Pythonとか今年出来なかった事を粛々と進めていきたいと思う。もちろん忘れてないよ、三十五ちゃん。来春は蔦屋重三郎の大河はじまるね。ちょっと気になってる。来年こそ自宅で居ながら仕事出来る環境を目指すことにするよ。ミステリーの長編も未完成やしね。そばにいて、見守ってね。

 みなさん良いお年を。


MC183 / sekaijyuwo issyoni siawaseni siyouyo

2024年12月17日火曜日

半沢、大丈夫か?それで

  「かけがえのない財産を安全にお預かりします」とうたう大手銀行の貸金庫。2024年10月東京都内の銀行に預けた顧客から「自分の預けた物と違う」と不審を抱き届けがあって発覚した。悪事はやがて露呈すると言うことか。調べたところ、三菱UFJ銀行練馬支店と玉川支店から現金、貴金属計10億円相当以上が無くなっていた。金融庁届出事案であり、後に金融庁からは「報告徴求命令」が出されている。銀行側は「窃取された」と表現し、40代の女性管理職にある人物(名前は公表されていない)が投資目的から犯行に及んだことが判明している。貸金庫のキーを封筒に入れて顧客と担当管理職の共同による〆印を押印し封印すると説明するが、貸金庫にはスペアキーがあり、そのマスターキーを利用して行われた犯行の手口だったことも分かっているし、鍵の管理も杜撰だったこと、そもそも貸金庫の利用実態が明るみに出たこと(仮に本人が死亡した場合は「開かずの扉」になっってしまうと記事を書いた東洋経済オンラインは指摘する)等いくつかの疑問点が浮かび上がってきている。

     大谷翔平がCMで呼びかける「最も安全な、安心して使える」クレジットカード。

       ドラマ「半沢直樹」土下座シーン

 昨日の12月16日、同銀行の半沢淳一頭取が会見を開き謝罪した。ただこの謝罪は私達はただ粛々とやるしかないごときの非常にゆるい会見だった。ゆるキャラだからか、入行同期の池井戸潤が「半沢直樹」で主役のモデルを彼にしたせいで人気が出たからなのか、コンプライアンスに疑問の声が出ている。東大出の銀行マンなら小椋佳を思い起こさせるが、彼らは金融庁長官や財務省の官僚たちとも交流があるはずだ。もちろん警察庁とも。頭取が既に警察に相談したと言うのはおそらく警視庁ではなく、警察庁だったと推察する。なぜなら今だにこの額の「窃盗」事件で強制捜査があったと聞かないからだ。うちうちで済まそうと企んでいるに違いない。ところで三十五は、これ「窃盗」事件と思う?  もし違うと思うなら何?マスメディアでアナが「窃盗」を「窃取」と誤魔化していると話したが、それは勘違い、同じ意味だから。 本当は、「悪貨は良貨を駆逐する」と言う経済の原則があるんやけど、それを取り上げて日銀のことを書くつもりが急遽変えた次第です。

 UFJ銀行といえば、かつては三和銀行だった。駆け出しだった頃直ぐの1982年5月三和銀行東大阪支店で猟銃使用強盗殺人事件が発生した。右手にチャカ持って直ぐにでも撃てる用意をして現場に向かった。有名なのは、その前年の1981年3月三和銀行オンライン詐欺事件。女子行員の伊藤素子が1億8千万円を自分の物にして男に貢いでいた。高飛びした女は直ぐに逮捕されたが、男はそのお金で家族と悠々自適の生活を送ろうとしていたのだ。「好きな人のためにやりました」がその年の流行語になった。事件後法改正がなされ、電子計算機使用詐欺罪が新設されている。当時上司が「けんちゃん、全くあの女にはえらい目に遭ったわ」と色仕掛けにあったことを教えてくれた。貢いだ自分が悪かったと勾留中に思い直したのかも知れない。この事件を真似たと思い込んでいたが、松本清張の「黒革の手帖」。実は、この作品は1978年に世に出ている。女子行員が多額のお金を自分のものにして、銀座のママになりいわば復讐心に燃えて有力者から金品を脅し取っていくストーリーで何度も映画化、ドラマ化されている。武井咲主演のドラマが一番良かった。

 最初の質問、あれは窃盗罪ではなく、業務上横領罪が正解やね。もしそうしたら、個人の犯罪だけでなく、組織が関わってくるからそれを避けたかったんやと思う。ギョーヨコは捜査三課ではなく、捜査二課が動くし、数箇所捜索を受けることになるからそれも避けたかったんやろう。今後どうなるか知れないが、預金者含め国民は黙っていないのではないか。

出典;東洋経済オンライン、ウィキペディア、松本清張「黒革の手帖」。

補追;金融庁から「徴求命令」出されたのは、他にも大きないくつかの問題があるからではないかと指摘するのは、今発売される週刊文春の記事である。興味のある方は、そちらに譲ります。(12月20日)

補追;文春の記事は、関西の副店長がヤクザを名乗り恐喝まがいのことをして逮捕された件だけど、実際にはまだまだあった。数年前にAT1債というクレディ・スイス銀行のイカサマみたいな債権を日本の富裕層に買わして紙屑になる大穴を開けて集団訴訟にまで発展しているんだけど、そもそも銀行の顧客情報をグループ会社の三菱UFJモルガン・スタンレー証券と共有していたことが問題です(ファイアーウォール規制に反して金融庁から金融商品取引法違反により業務改善命令を出されていた)。かつて郵政が民営化されて以降、かんぽ生命が不正販売を行い、又ゆうちょ銀行の顧客情報を不正に流用したことが明るみになったのと、ゆうちょそのものが勧誘に加担していたという不祥事もありましたね。日本の金融機関も闇が深いと言えそうです。(12月23日)

補追;2025・1・15  遂に(遅かった)三菱UFJ銀行の行員が逮捕された。貸金庫から2億6千万円相当の金塊を盗んだ疑いで、今村由香里容疑者(46歳)が昨日の14日に逮捕され同行の管理職に対する処分を検討しているというニュースだが、今だに窃盗の容疑となっているのが不思議だ。元支店長代理ということは、処分前は現役の管理職だったはずで、それなら窃盗ではなく、(業務上)横領が正解だ。その辺が個人の責任にしていまおうとする三菱UFJ銀行のコンプライアンスのなさを感じさせる。職務上預かった(保管していた)のではなく、勝手に彼女が持ち出したんですよ、と言いたいのだろう。警視庁も罪名変更しないと、裁判になるだろうし、おかしな事になってしまうはずだ。検察庁が起訴を前にその辺をどうするのか楽しみだ。

補追;1月22日。やっぱり警視庁の捜査二課が捜査しているようです。横領か背任を疑ったはずだから。上からの指示で窃盗事件としたのだろう。どうやら警視庁には、ブラックボックスという箱が複数あるらしい。



2024年12月11日水曜日

父さんマジか?

     見出しは冗談です。これは息子の利用するアプリdiscordに送ったシャレやけど、昨日YouTube見てたら、「タマホーム」が赤字続きで倒産間近ではないかと話している。それを見て奈良市で不動産事業をやっている知り合いにLINEしておいた。早速反応があり「初耳、今タマホームを介して事業を進めている」と驚きの返事があった。確かに今の世の中フェイク動画も多く、特にロシアをウクライナが叩き潰すYouTube動画に多い。これは私も騙されていて息子に指摘されている。中国ほどではないけれど、不動産も勢いは既に落ちてきているんだろう。

  www.aletheia-clinic.com より


 今朝は、医療脱毛で女性に人気の「アリシア・クリニック」が破産手続き開始決定を行なったと報道され、TVでも一番に報道している。負債総額124億円超。債権者も9万人を優に超えている。集めた顧客のお金を真っ先に税金以外はスタッフの給料等に充てるという。そして質問もHPのフォームより行なって欲しいと言っている。おそらく倒産間近と分かっていながら勧誘を続けていたはずだ。それなら詐欺の疑いがある。

 ネットを見ていると、冬の衣料が半値で売っている。これも怪しいから調べてみた。ノースフェイスThe North Face のブランド品が、と思ったら、元々ノースフェイスって倒産寸前をVF コーポレーションという会社が救ったらしいのだ。この会社の傘下には、他にも名のあるブランド Supreme や Vans などいくつもある。そして赤字に陥っているらしい。赤字会社を救って赤字になってしまったということか。その原因を更に調べたら、2023年12月にサイバー攻撃されて、3550万人分の顧客情報が流出したことにより、その後注文キャンセルがあったり、ブランド専門のEC コマーズ(サイト)でも需要が落ち込んだとある。アリシアなんか特に最初からしなくてもいいものをするという不要な医療で、整形手術に似ているが、衣料(アパレル)というのも不況をモロに被る業種だ。他には、木材、パルプ、石油関連、船舶など構造的に昔からそうだ。私も木材分野にいて何時倒産するか分からないと言われた事があった。奈良県で当時第二位の木材会社が倒産した時期だった。ま一位やから大丈夫かとタカを括っていたわけやけど、食堂のおばちゃんが「早う公務員でもなれ」とそそのかす始末。「黙っときや、でも今ならまだ間に合う」と忠告されて、結局公務員になり、勤め上げたんやから、そのおばちゃんのお蔭かも知れない。お前にも出会えたんやからね…。人の言うことは聞くものらしい。

 サイバー攻撃といえば、先般のKADOKAWAに対する攻撃もそうで、ソニーが救済に乗り出しているが、まだ上手く交渉できていない。ちょうど日産の救済に乗り出したホンダとよく似ている。ホンダとは渋っていた日産だが、中国資本のホンハイが裏工作を進めて来ていると知り慌てて日産が組んだ形となった。ホンハイは台湾と言ってるけど、実際にはバックに中国共産党がいる。日本政府は知らないからシャープを身売りしてしまった)。周庭がこの二つの統合について聞かれて「日産の日、ホンダの本で日本では」と答えたという。

 くだんのアメリカの会社、万引きばかりされて潰れた店があるけど、似てなくもないかな...。



2024年12月7日土曜日

追悼 中山美穂

  ただ悲しくなるの あなたの歌を聴いてると

  こんな寒くて風の強い冬の夜には 暖炉があるのに

  心まで暖まらないわ それはあなたがいないから

    この先どうして行けばいいのか 答えを教えて欲しかった

 なぜ先に行ってしまうの どうして私を置いていくの

 どうして こんな冬の日に 私を置いていくの

 涙が止まらないの 涙が止まらないの

 ねえ 温もりのある あなたの手で私の頬を包んで

 妹 中山忍の姿を見て詠んだ詩です。

             画像;読売新聞オンラインより
 最近では、へべれけになるほど酒に酔っていることもあったらしい。酒を飲んでそのままお風呂に入ったのかも知れない。孤独だったのかなぁ。ご冥福をお祈り致します。
補追;この彼女が酒に溺れるのは、おそらくフランスにいる息子のせいかも知れない。「手足をもぎ取られたみたい」と言ってたことがあったみたいです。愛ちゃんが息子を誘拐するみたいに連れ去ったことがあったみたいに、親権で争うとああいう風になってしまうのかも知れない。ただ冷静に考えて欲しいのは、日本なら親権と言っても、せいぜい17まで。すぐ大人になってしまうのだ。いくらでも会おうと思えば会えるし、手立てはあるのだから。


 ただただ泣きたくなるの

 作詞;国分友里恵/中山美穂 作曲;岩本正樹

 あなたの部屋の前 座りこんだら

 なんて静かなの 恋の入り口みたい 

 私に生まれたこと 感謝できれば

 あなたはいつだって 抱きしめてくれるのね

 どんなふうに 扉は開くのだろう

 どんなふうに 夜は終わってゆくのだろう

 ただ泣きたくなるの

 好きだから 好きだけど いつも 胸が

 恋より あたたかい ぬくもりをあげたい

 忙しい あなたへ….

 次々に友だち 結婚してく

 現実的にあぁ 夢が騒がしく見える

 どんな時も つらいことがあっても

 昼も夜も ずっとずっとずっとずっと 逢いたい

 ただ泣かないように 

 強くなる 強いから いつも夢が

 叶えたい願いは 扉を開けたい

 忙しい 二人で.....


MC183 / sekaijyuwo siawaseni


    生駒の風は厳しく冷たい

 けれど開けたドアから お前がそっと外に出てくれたら

 どんなにか心強いか知れない

 あれから ずっと待っているんやから


2024年12月3日火曜日

エメラルド・グリーン

  エメラルドは、ギリシャ神話で男女を結びつける愛の色彩などと言われ、「恋愛成就」「夫婦愛」「幸運」などの言葉がその石に秘められているらしい。そのグリーンで透明なエメラルドのペンダントをぼくは、道士から頂いた。「道士って誰?あっそうか、あの奇跡の星の道士ですか。」何もかも知られているのは何だか怖い気がする。ぼくと三十五のことも全てその道士は知っていて、彼女に手紙を書いたこととか、あなたの職場には姿を見せなかったとか、そんな具体的な事まで話したから驚いた。随分長い間三十五と会えないでいる。そんなこと心の中で思っていたら、それを見透かしたように「あなたが思うように、あの人は今思い出に浸れる余裕がないんです。最近仕事を変えようとしていますし、それに打ち込んだり、新しい環境にも慣れていかなくちゃなりません。子供のことも気がかりです。ただそうは言っても、あなたが既に同じような境遇を経験して、それを乗り越えたように、きっともうすぐ、来年になるかもしれませんが、もうすぐ余裕のある心になります。あなたには、その時あのひとを支えてあげる必要があるんです。」と一気に道士は話した。

         コロンビア産エメラルド原石;KARATZ STORE


 「あなたには思い出すことも出来ない程前に、三十五さんが一生懸命になってあなたに訴えかけていた事があり、その気持ちを分かって上げられなかったんです。それはもうあの人も憶えていない出来事になってしまっていますけどね。でもその事が二人を引き離すことにつながったんです。そして別の人のところに行ってしまった。その時にあなたはどれほど悲しんだでしょう。思い出して下さい、大事なことですから。今はもうないでしょうけど、二人でデートもした大事な車をぶつけた事もあったでしょう。ニューヨークに行っても失意のままだったことを、思い出して下さい。だからその時の出来事をまず打ち消す必要があるんですよ。あなたは、2004年の暮れに二人で乗った観覧車も、もう一度乗って調整したいんじゃないですか?それはいい考えだと思いますよ。」

 道士は言う。「あなた達は、魂の奥底から求め合うように惹かれ合う相性に恵まれています。実際の今の二人の距離に関係なく、潜在的な心の距離はかなり近いんです」「二人とも、相手の事が気になって仕方がありません。それは二人に確かな絆が結ばれているからです」「でも三十五さんは、実は激しい想いであなたを求めているのです。あまりに激しいと、そういう自分の想いを抑えてしまって、行動に表すことをためらってしまうことにもなりかねません。ですからあなたが今首にかけているそのエメラルドは、その非常に激しい三十五さんのそういう想いを、最適に調整し、素直に表現できるようにしてくれます。また当時出来なかったあなたの過誤とでも呼ぶべき悪因を追い払ってくれます。」「あなたはどうして三十五さんが来ないのだろうと思ってましたね。それは、別の言い方をすれば、あなたが思う以上に激しい想いに駆られていたからなんです。でもそれを知らないから、悲観的な感情に包まれていたのじゃないですか」ぼくの心の中を見透かすように道士は語り続けた。

 「私には見えます。あなた方お二人がお家の中で楽しく語り合っているところが。ガーデニングしたり、食卓を仕事用のテーブルにして、二人で創作しているところも見えますよ。元々お二人は、全ての前提を覆すほどの劇的な恋愛相性というものを持っているのです。魂がぴったり寄り添っています。たとえ離れていても、いつも心が通じているんですよ。」

 「三十五さんは、あなたの側が、自分のいるべき場所だと思っているんです。今はお二人は別々の仕事をしているでしょうけど、いずれ同じ目的を持って、一緒に同じ夢を叶えることになるでしょう。一緒にいることでお互いに高め合っていけます。それは前世からの繋がりがあるからなんです。」

 道士はそういってぼくを励ましてくれたが、何か魂のどこかに呼びかけているような気がした。そして何かがぼくを待っているような気がした。 

補追;京極夏彦が最近こんなこと言ってる。「本は、買うだけでいい。読もうが読むまいが、いいと思った本を手元に置いておくだけで人生は豊かになる」と。ただもう一年で150冊はゆうに超えてしまっているし、自治会の仕事終わったら、Pythonでもブログ改良でも何でも本腰入れて取り組めると思うし、本も落ち着いて読めるかなあと思っている。三十五ちゃんに本を話して聴かせてあげてもいいよ。あと今年も僅かやね。

 今朝また久しぶりで三十五ちゃんの笑顔見れたよ。夢の中やけどさ、何か希望通りカラフルな広告を得たという、ちょっと今では説明がつかない内容やけど、はち切れそうな笑顔が見れて良かったよ、ホントに。じゃね!仕事がんばってね!



2024年11月26日火曜日

Intolerance

 Intolerance 不寛容

 その昔、まだアメリカがトーキーになる前のサイレント時代(白黒映画)にも名作と言われる作品がある。それが1916年に公開されたD・W・グリフィス監督の映画「イントレランス」である。映画は面白くなければヒットしないから、おそらく真面目臭って作った大作が市民受けしなかったのだろう。当時38万ドルという巨費を投じて作られた映画は、興行的に大失敗だった。もう一つの要因は、当時第一次大戦への参戦(国民は反戦で厭戦気分があった)という状況下でマッチしなかったのである。

 ところで来年1月20日に発足するアメリカのトランプ政権では、前回と同じく閣僚や大統領を支える職員の人選で難航が予想される。日本では、ペルーで開かれたAPEC首脳会議でのことで既に首相の評価が下がりつつある。ひとりスマホしたり、座ったまま要人と握手する姿が写されている。彼を支える外務省や補佐する人が首相を支えきれていないから、外交的にもすでに綻びが出ていると言うわけだ。渋滞に巻き込まれて集合写真にも入っていないというオマケまで報道されている。バイデン大統領然り。そう言えば昔田中角栄が中国でマナーを知らずにワイングラスを盃と同じように持って乾杯している姿が写し出されていた。こういった国際舞台のマナーの無さを日本の恥だとさえ思った国民も多かったに違いない。


    主催者であるペルーのボルアルテ大統領と握手する日本の首相(共同通信)


 「アメリカが覇権国である理由は、アメリカが豊かな国である理由と同じだ。それは、異質なものを認める『寛容』である。多くの歴史家が指摘するように、寛容こそが、古代ローマから続く覇権国の条件なのだ。」(野口悠紀雄「アメリカはなぜ日本より豊かなのか?」本年8月30日幻冬舎新書より発行)この中で野口氏は、「まさにこの点(解説すると→寛容を認める多様性を主張したのはケネディ政権だった)を否定するのが、ドナルド・トランプ前大統領だ。この点をめぐって、かつてないほど激しい世論の分裂に直面している。」という。人気僅かに残したバイデン大統領の最後の仕事が、ウクライナへの支援と武器使用に関する大幅な譲歩である。それにより更にロシアとの戦争が長期化(ロシアのプーチンが譲歩しないだろうから)し、エスカレートする情勢にある。トランプ政権になれば、更に自国の化石燃料を掘って掘って売りまくる「利益追求ファースト」が最前面に出るだろう(排出ガスクソ喰らえ)し、日本にも関税を仕掛けるかも知れない。※なおこの件に関し、YouTubeで小泉悠氏がアメリカが原油を増産することにより中東価格のバランスが崩れ、ロシア原油まで影響を受けてロシアが苦境に追い込まれることを米国が計算していると話している。

 そういったことを念頭に、上手くやってくれる首相なら問題はないのだが…(確かに石破首相は本来なら日米地域協定の見直しを図る意図があったはずだが、自民の中の周りとの協調性を最優先してそれを今ではひた隠しにしている)。閣僚で逮捕されてもおかしくない人がいると噂されてもいるし、参院選を前にしてどうなるんだろうか。


MC183  35 wa sekaijyude ichiban taisetsunahito .  



 

2024年11月23日土曜日

確かなことって?

 

小田和正「たしかなこと」

雨上がりの 空を見ていた 通り過ぎてゆく ひとの中で 

かなしみは 絶えないから 小さなしあわせに 気づかないんだろう

時を超えて 君を愛せるか 本当に君を 守れるか

空を見て 考えてた 君のために 今なにができるか



まだ二人が訪れてない場所。大台ヶ原の隠れたところ。 



忘れないでどんなときも きっとそばにいるから

そのために僕らはこの場所で おなじ風に吹かれて 

おなじ時を生きてるんだ

自分のこと大切にして 誰かのことそっと想うみたいに
切ない時 ひとりでいないで 遠く遠く離れていかないで
疑うより 信じていたい 例え心の傷は消えなくても
失くしたもの 探しにいこう いつかいつの日か みつかるはず

一番大切なことは 特別なことではなく
ありふれた日々の中で君を 今の気持ちのままで見つめていること

君にまだ 言葉にして 伝えてないことがあるんだ
それはずっと出逢った日から 君を愛しているということ

君は空を見てるか 風の音を聴いてるか
もう二度とここへは戻れない でもそれをかなしいと決しておもわないで

一番大切なことは 特別なことでなく ありふれた日々の中で君を
今の気持ちのままで見つめていること 

忘れないでどんなときも きっとそばにいるから そのために僕らはこの場所で 

おなじ風に吹かれて おなじ時を生きてるんだ

どんな時も きっとそばにいるから

MC183  35 wa sekaijyude ichiban taisetsunahito .  昨日の11月24日にボージョレ・ヌーボーを買って飲んだらすごく美味しかった。一緒に飲んだ日は11月23日やけどね...。予定通り今日はクリスマス・ツリーを出して飾ったよ。

2024年11月17日日曜日

戦争ごっこ

 現在ロシアが北朝鮮の兵1万人併せて約5万人の兵を動員して、ウクライナ領内に入り戦闘態勢に入っている。しかし一度は敗走したかに見えたウクライナ軍の戦術は、逆に小高い場所からロシア軍を迎え撃つという戦況により日に日にロシア軍の不利な状況になっている。合わせてドローン攻撃、アメリカから供与を受けたF16戦闘機や数々のミサイル兵器がロシアの最前線の兵士を襲う。最前線でウクライナが予め敷設しておいた地雷攻撃に遭っているのは北鮮の兵士だったりする。誰だって(小学生だって分かる)道路を真っ直ぐ進めば敵軍の攻撃の的になっているなら、取り敢えず退避するか、指揮官は戦術を変えて運用するだろう、そう思うがそうはならずに装甲車や戦車がやられたとしてもめげずに直進して攻撃に遭っている。

 これは既に別の戦線で負傷した兵士をそのまま使ったとしてかなりのロシア兵が敗走したり、戦列を離れる動きを見せているのと時を同じくしている。上官に不利な戦況を伝えると、一笑されて事実を受け入れられずに進軍を続けているのだそうだ。ほんまかいな?と関西弁で思ってしまう出来事が、今ロシア(或いはウクライナ)の最前線で現実に起こっているのである。以下のyoutube動画に詳しい。


ロシア軍を包囲するウクライナ軍

 今私が読んでいるのは、渡辺惣樹の「誰が第二次世界大戦を起こしたのか」という本。この本は時のアメリカのフーバー大統領が職を辞してからまとめた「裏切られた自由」によるもので、翻訳者の渡辺氏が解説している。日本が真珠湾攻撃した時には既に敵であるアメリカに機密情報が傍受されており、日本の動きが全て察知されていた。当時の歴史的な事実や裏話が最近よく本になっている。「真珠湾諜報戦秘録」もそうだ。つまり日本の連合艦隊は当時択捉(えとろふ)島の単冠(ひとかっぷ)湾に集結し、太平洋戦争の初戦を勝利に導くよう画策していた。しかし現実には日本の動きは既にアメリカ側に察知されていた。

 昨年の10月7日(ゴジラ誕生と同じ年の私の誕生日と同じ、プーチンの誕生日でもあるが💦)ガザ地区に陣地を構えるハマスが仕掛けたイスラエル攻撃を、モサドが早くから察知していたのとよく似ている。つまり先制攻撃を仕掛けさせることにより、国民に反戦感情を超えて敵に対する参戦に導くやり方だ。それはルーズベルト大統領も行ったということだ。


 イスラエル軍のその後の一連の動きを見れば分かる。「先制攻撃」じゃないか?ずっとそう思っていた。日本軍に対してもそうせざるを得ない状況を作り出していた。

 「ハル・ノート」は日本に対する最期通告であるが、それまでもワシントン条約などで不平等な状況を作り出して日本が国際連盟を脱退したり孤立化を図っていた。当時アメリカ国民は、第一次大戦に参戦した結果多くの戦死者を出し、その結果厭戦気分になっていた。英仏が対独戦をしたことで兵器商人が儲けたらしいが、ソ連やドイツとは戦えないなら日本が残っている。そして実際に歴史はそのように動いてしまった。フーバー元大統領はルーズベルトのそのような行動やどのようにして日本に対して参戦していったかを明らかにしたかったのだ。

 今世界で行われている紛争は、言ってみれば壮大な「戦争ごっこ」なのかも知れない。

追補;来年1月20日にトランプ政権が発足するについて一つだけ気になることは、cop29(本年11月11日から22日までアゼルバイジャンで国際会議が開かれる)を離脱することを表明していること。つまり地球の生命や自然という本来人間が守るべきことを優先しないという表明と同じということだ。

参考文献;渡辺惣樹「誰が第二次世界大戦を起こしたのか」草思社発行

マーク・ハーモン、レオン・キャロル・ジュニア共著「真珠湾諜報戦秘録」原書房、本年10月31日発行。

MC183 sekaijyude ichiban taisetsunahito wa 35 desu「三十五が安心して歩けるようにそばについててあげるね」右側に。


2024年11月9日土曜日

隠れんぼする人寄っといで

              鬼ごっこ

   三十五ちゃんってばあ 探しても見つからないよ

   どこへ行ったの 長い隠れんぼはもう飽きたよ

   やさしい三十五ちゃん 早くぼくを見つけてよ

   

         あっ三十五ちゃん、やっと出てくれたんやねぇ。あゝ良かったよ。ほんとに安心した。

       今度はぼくがつかまえる番だよ(あっ、間違えちゃった、つかまる番だよ。それからアニメ映画は「スラムダンク」の間違いな💦)

   ぼくはここにいるからさ もう逃げないから

   カンキョーは整ったから ね

   ほら ほっぺとほっぺ こうくっ付けて

   あったかいでしょ ね  ほらね!

   まだ行ってない ほったらかしのキャンプ場とか

   途中であきらめた山とか コウリャクしたいね

   二人で 

    久石譲「アシタカとサン」

    最近目まぐるしくいろんな事象が起きた。ワールド・シリーズで大谷翔平選手が属するL・ドジャースが優勝したこと。特に大谷が本来手術を要する程の肩を我慢して(隠して)出場したこと、それよりもあの歴史を塗り替える逆転満塁さよならホームランを叩き出したフリーマン選手にあっては、肋軟骨の骨折と右足首の捻挫で、この男ほんまに走れるのかよと思わせた程重症だったのに、でも息子のマックス君が難病で前途が心配されていたところを、大谷選手が病いの床にいたマックス君にビデオメッセージを届けて感動させたって話があったよね。それにきっとフリーマンも応えたんだね。そしてそのフリーマン選手に大谷も応えたんだね。

   

        画像は、www.movic.jpより 「もののけ姫」

    そしてヤンキースの頂上決戦が終わると、日本では衆院選で立民の圧勝と国民の議席大幅増と次期参院選を占う結果となった。またアメリカ大統領選では予想外にハリスが伸び悩み、トランプの圧勝で返り咲くことになった。自民がもし下野したならすごい地震が来ると息子とよく話していたものだけれど、とりあえず何とか今は持ち堪えている。ハリスには全米の女性歌手が皆ついていたけど、これまでのアメリカの経済が低迷していて、移民による自国民の失業や物価高で国民を悩ませておりその中枢にハリスがいたのに変えていけるの?という不信感か、票を動かす鋼の錬金術は生まれなかったようだ。トランプにはアメリカ経済を牽引する革命児イーロン・マスクがおり、今日(11月9日)にも重要なポストに彼を配置すると言われている。イスラエルのネタニヤフはもちろん喜んだし、ゼレンスキーも期待を抱くはずだ。※電気自動車といえば、もう充電なしの新たな時代に入ったと言われている。トヨタ初め次世代のクルマを開発中だ。そんな中で日産の9千人のリストラは衝撃的で、娘に大丈夫かとメールしたほど。思えば、ゴーンが掛け値なしのリストラを断行して日産を「再生」したと思われていたが、事情は違っていた。

    もう今年も2ヶ月を切った。土日が二連休でゆっくりしたいところやけど、今年は自治会でほとんど休みが消えてしまっている。だからそばに三十五がいたらなあ…と思わずにはいられない。

    だってもう隠れんぼするの疲れましたよ。20年も


補追; イーロン•マスクは、政府効率化省長官になる見通し。彼らはロシアとの早期和解を提案するやろうけど、そう上手くは運ばないはずだ。これまでの侵略地域をウクライナ🇺🇦が手放すはずもないだろうから。それは、ウクライナのモスクワへの軍事侵攻の本気度を見ても分かる。またイスラエルのネタニアフは自らの失地挽回のための対外攻勢に出ていたから、単にヒズボラやガザのハマス撲滅っていう単純な図式では治らない気がする。イランもいれば、サウジもいる。アラブはデカいからね。

更に補追;プーチンが、劣勢に我慢し切れず遂にICBM級のミサイルを使用したらしい。(11月22日報道)



2024年10月25日金曜日

Black Box を開けて

  


  ブラックボックス (Black box) とは、内部の動作原理や構造を理解していなくても、外部から見た機能や使い方のみを知っていれば十分に得られる結果を利用する事のできる装置や機構の概念。転じて、内部機構を見ることができないよう密閉された機械装置を指してこう呼ぶ(ウィキペディアより)


 先ごろ被害者の大阪地検所属の若い女性検事が会見を開き、過去の上司の性的暴行について、これまで告訴しなかった理由やあらためて裁判に臨む気持ちなどを吐露していた。

 被告は当時大阪地検の検事正で、彼の昇任に関する祝いの場が彼女にとっては悲劇の場に変わってしまった。この種の事件は、過去においては「ブラック・ボックス」という自伝的著作を描いた伊藤詩織氏と、告訴された山口敬之氏の間に起きた事件に似ている。伊藤氏は被害当時警視庁(高輪署)に告訴し、当然被害者側の心情や被害の程度に照らし、同署強行犯係が逮捕状を請求し東京地裁で逮捕状が発布され、彼が所在する空港で逮捕されようとするところまで進捗した。そこまでで高輪署長からストップがかかり、あっさり刑事事件は終結した。ストップした理由は上層部は明かさないが、当時安倍政権で官房長官をしていたのが菅氏で、内閣官房副長官は杉田和博で、国家安全保障局のトップには北村滋がいた。杉田は当時霞ヶ関の人事を司っていたので周りは影の実力者に恐れ慄いていたという。ラジオの放送番組からTVの表舞台に出た山口氏(元TBSワシントン支局長)は、その頃安倍首相に関係する本を2冊もものしていた。一冊は「総理」次に「暗闘」。週刊誌等の報道により彼はTVを出禁になって後に、YouTubeチャンネルで語っているように、最初は面識のない安倍さんから二人で食事ができる仲になっていて、安倍さんの日程や今後の方針などとっておきの情報を携帯電話でやりとり出き把握できるようになったことは容易に想像できる。そんな二人の関係であるから、のちに警察庁長官になった中村格(いたる)は事件当時には警視庁の刑事部長であったが(その前には官房長官の秘書官をしている)、彼が指揮したであろうことも間違いない。もしそのような警察人事により固められた内閣であり、重要事件の事件捜査も及ばないところに向かうのであれば被害者もなす術はないというべきだろう。


            紀伊國屋書店のウェブサイトより

 同じことは大阪地検の今回明るみに出た事件にも言える。大阪地検は、東京地検特捜部ほど華々しい活躍はない事情もあり、村木厚労省元局長の事件でも書類を改竄してでも手柄を得ようと必死だった。不正はいつかは明るみに出るものだが、明るみに出たのもある勇敢な女性検事による内部告発だったはずだ。内部から明るみに出たケースは鹿児島県警の一連の事件しかり、木原事件しかり。そして一度不正に関与した者はいつかそのしっぺ返しを喰らうことになることは、関係する者は肝に銘じるべきだと思う。例えば暗殺されたり、脳梗塞のような病気で執務する事が難しい状態になったりもする。因果応報と呼ぶべきだろうか。くだんの元警察庁長官(先の刑事部長)にしても、それこそしつこくYouTubeチャンネルで和田秀樹医師がこれでもかと追及している。

 両事件に共通して言えることは、非常に卑怯な行為というか、男らしくないというか、無責任というか、男が女性に対して真摯に向き合っていないということだ。いずれの女性もそのために将来が踏み躙られ、加害者の一方的な行為によりPTSDを発症してもいる。伊藤詩織氏が左翼系の新聞やメディアに利用されているのを見て、「どうせ彼女は売名行為だ」などと揶揄するのは良くない。そんなことをして顔を世間に晒したい訳はないはずだから。それは、統一教会二世の女性も同じだ。

 この種の事件が報道されるたびに思う。仕事に命をかけているというなら、相手の女性にも自身の命を投げ打って接するべきだと。今回の元検事正が控訴せずに罪を認めたことは唯一の救いだったと思う。


MC183 sekaijyude ichiban taisetsunahito 35 shikainaiyo

2024年10月11日金曜日

夢の超特急ひかり号

 

 今年「ゴジラ」が生誕70周年を記念して作られ、封切られるやアメリカで大ヒットを記録した。それにちなんでか、高校の同窓会も今年春に開かれて70周年と謳ってた、そこで知ったのは同じクラスで三人も亡くなっている人がいたこと。あの演劇部の白井も。綺麗だったのに。 その昔の、ちょうど小学4年の1964年は、日本でいろんな行事があった。中でも日本で初めて行われた「東京オリンピック」は華々しかった。10月21日に開催されたマラソンではエチオピア代表ランナーのアベベ・ビキラが2時間12分11秒2(世界新)で1着になったし、ゼッケン17の余裕の走りには誰もが魅了されることになった。(今は背番号17は全米では、大谷翔平で通ってるけど)黒人が英雄になった瞬間だった。彼は後年自動車事故により下半身付随の重傷を負っている。しかしノルウェーで開かれた犬ぞりのレースにおいて優勝を果たしている。   

                                          写真は、東京オリンピックで優勝したシーン(AFP=時事)
  

 またその年は首都高速をはじめ名神高速道路が(4年後には東名高速道路)が開通している。国鉄(後にJRと改名)はその年10月1日東海道新幹線を開通させ、その「夢のような」超特急ひかり号が「時速210キロ」を記録した。この時には学校でその勇姿を絵に描いた。アベべの勇姿も描いた。ただ入選したのは、「時の記念日」「参議院選挙投票をうながすポスター」だった。

JR新幹線60周年記念

 JRという名称は1987年国鉄が解体したからだが、昔は(私の小さな頃)自動車というものが日本で根づこうとしている時期で、人を乗せるバス運行が徐々に日本の各地方に浸透しはじめた頃は「鉄道省」であり、我が家の庭の向こうは地続きで鉄道省が経営する会社があった。「省営」と呼ばれていて、建物や車を修理するための付属の施設があった(その時の様子は私の別人格が描いたnote.comの小説「ほんの束の間のこと」に詳しい)。

小説「ほんの束の間のこと」

 国鉄といえばかつては東名高速を長距離バスが走っていてツバメのマークが車体に描かれ「ツバメ号」の愛称で親しまれていた。その国鉄が民営化された時に、「運輸省」となったのだが、前身は逓信省、鉄道省だった。それが2001年には建設省や国土庁、北海道開発庁が統合し、今日の「国土交通省」となったのだった。銀行でもそうだけど、色々な変遷を経るものだと思う。そして、その国鉄が当時経営難に陥り、どうしても人員整理してでも民営化すべき時期であったのだが、その時起こった事件が「下山事件」である。当時の状況は、連合軍(GHQ)による日本の民主化政策により色々軋轢が生じていた。特に共産党分子による列車転覆事件が立て続けに起きたりしたため、日本の中枢を牛耳っていたアメリカの機関が早期に国鉄の民営化を急いだこともあり、そんな分子により暗殺されたという説と、またアメリカの意に沿わない下山総裁を片付けたいと思ったかどうか知らないが他殺を疑う捜査機関があってもおかしくない。昨日、またこの事件を扱った新しい本が書店に並んだ。10月10日発行に合わせての新刊だから早速購入した。

 (補追;自殺説を採る警視庁の捜査一課と、他殺説を採る捜査二課と検察庁の検事が対立するが、結局一課が押し切り、事件を有耶無耶にしたまま迷宮入りすることになった。捜査一課というところは昔から有耶無耶にするのが得意なのだろうか?歴史は繰り返す。今日の10月13日やっと秋祭りは終わった。役員としてほんまに疲れた。でもどこかでほっとしている自分がいる。三十五の夢を見ながら今夜も眠ろう)

 国政選挙も近いけど、テレビはどこか偏ってる気もするし、そんな人のためにこそYouTubeがある見本みたいなチャンネルです。↓

妙法さんの中国見聞録、さすが!

 

MC183 sekaijyude ichiban taisetsunahito wa 35 san   

2024年10月5日土曜日

秋になっても

 秋になっても、東京では昨日の10月4日に猛暑日となり30℃を記録し、旅行者を困惑させた。それでも奈良の自宅ではまだ天敵のゴキブリが生存しているが、昨日は仕事日で大阪は薄曇りだったからか、あの夏の日のように靴に何度も防臭スプレーかけることがなかった。少しずつではあるけど着実に季節は変わっていってるということなのか….。女優が秋の奈良を舞台に雑誌やCMに登場している。

sweet 古都奈良 今田美桜

 YouTube 古都奈良 杏

 運動会が終わり、次は10月13日の秋祭りがメインで、今年の自治会の行事はほぼ終わる。それが終わらないと、およそ一年間で増えた150冊以上の蔵書に目が通せないし、プログラミングやブログwordpress の編集やYouTube動画の作成とかも出来ない。本当はまだある。ボイトレが10月に終え、11月ライブ録音本番を迎える。そんなスケジュールを次々にこなしてきたけれど、一年の終わりに例年日記に書く10大ニュースは幾つになるだろうか?既にもう超えている。あとはお前と再会するだけになった。きっと三十五は、私的な仕事や公的なことなど忙しくしてるんやない?でもな少しは、1日の終わりに「自分の時間」を持つんやで!

これまた追伸ということで、本日(10月5日)の妙法さんのYouTube動画に面白い話があるので上げときますね。中国は、最近習近平が表舞台から姿を消した、という情報やこの動画にあるようにswatが公安局長をセレモニーの最中に射殺したというようなことがあるし、今中国は、まさに国慶節で凄い数の人々が大挙して国外や国内旅行しているニュースが伝わってきている。空はもう秋空。バイクは近場だけ。釣りは控えたし、ツーリングってしてないからね、三十五ちゃん。

2024年9月18日水曜日

変わらない真実

いつも思うのは 「今ごろお前は何をしているんだろう?」 ということ。

 世の中が新自由主義を標榜したり、資本主義に変わる新たな試みに政治家が声を上げようとも、変わらないことがあるはずだ この世の中には。

自分の周囲で鳥が囀りはじめた。それはひょっとして何を意味しているんだろう?

 お前も実は理想を掲げた若い時代があったし、それは変わらない絶対のもので、誰も邪魔されたくなくて、「自分の世界」というものを作り上げて、貫きたかったはずじゃないの?ずっと。それは永遠と呼びたいものじゃなかったかな?

自問自答しても、今は首を傾げる自分がいる。自信が持てない自分がいる?

 でも、お前はお前だし、それはちっとも変わってないし、世の中は変わったとしても、アメリカやロシアや中国の意思がどこにあるか知らなくても 自分だけは、いつもここにいて…..

周りをぐるっと見廻して、少しだけ世界が変わっていることに気付いているんだとしても、別に良いじゃない。

 お前はお前なんだから。お前はあの時「ありがとう」と確かに言ったし、別れを選んだんだけど、良いじゃない、その時は仕方なかった事情があったんやしな。

「遠い約束」だったかも知れないし。その時には二人には、知る由もなかったけど。良いじゃない、それはそれで。変わったんだから時代は。



薬師丸ひろ子「セーラー服と機関銃」

 

セーラー服と機関銃  歌詞;来生えつこ 作曲;来生たかお 

 

さよならは 別れの言葉じゃなくて

再び逢うまでの 遠い約束

夢のいた場所に 未練残しても 心寒いだけさ

 

このまま何時間でも抱いていたいけど

ただこのまま 冷たい頬をあたためたいけど

 

都会は秒刻みのあわただしさ

恋もコンクリートの籠の中

君がめぐり逢う 愛に疲れたら

きっと戻っておいで

 

愛した男たちを 想い出に替えて

いつの日にか 僕のことを想い出すがいい

ただ心の片隅にでも 小さくメモして

 

スーツケース いっぱいにつめこんだ

希望という名の重い荷物を

君は軽々ときっと持ち上げて

笑顔を見せるだろう

 

愛した男たちを かがやきに替えて

いつの日にか 僕のことを思い出すがいい

ただ心の片隅にでも 小さくメモして


MC183 sekaijyude ichiban taisetsunahito 35 shikainaiyo  

2024年9月12日木曜日

日本ではギリギリ自然保護は生きているの?

    まず次のリンク🔗動画を見てもらいたい。これは、昔の話ではなくて現在の北海道の状況です。釧路湿原は、世界遺産に登録されているが、地元住民も「もう世界遺産を返上してはどうか?」と嘆いている現実を、日本人はあまり知らない。

釧路湿原など日本の世界遺産に太陽光パネルがびっしり!

 今自民党はじめ立民も総裁選挙の真っ最中で、その中で小泉候補であればすぐに衆院戦を行うと明言した。夫婦別姓も法制化すると。それは別に選択制でいいし、(彼は高齢者には厳しい。中国に厳しく物申すなら高市早苗の方がいいと思う)それについてはTVのコメンテーターも、まず法制化してから言うべきでしょうと批判する。もし仮に小泉最年少首相が誕生したとして、衆議院解散後の総選挙は10月13日になる可能性がある。ちょうどうちの地元の秋祭りの日に当たっている。ただ秋祭りはコロナで3年開催されなかったことから、役員会でも中止にはならないだろう。岸和田のだんじり祭りをはじめ秋には地方で秋祭りが盛大に模様されるのが恒例である。昨日9.11に地元警察に5枚の書類を提出して道路使用許可申請を行った。

 だから行事に変更はないものの、衆議院選挙で自民が勝つ保証は全くない。国民は政治と金の問題にうんざりしているはずだし、統一教会の問題も決着着いたと思ってもないはずだ。これまでも、安倍政権下でいろんな問題が産出しても、何ひとつ解決せず安堵できない、と感じているはずだ。何一つ変えないというのであれば、今の共産党独裁の国がそうだ。すでに国家主席の動向も知れない。あの李克強が習近平に排斥され、李強首相が誕生した。それはすんなりいくと周は思っていたはずだ。歴史は繰り返す。

 自民党が下野したときに、何が起こったのか歴史が証明している。同じ轍を今度も自民は踏むと言うのだろうか?

 YouTubeの動画にあるように、日本の自然の状況ももう切羽詰まっている。自然災害が発生した時に、ソーラーパネルでこれまであった森林の機能が伐採によってはたらかず、動物たち、昆虫たちが住めなくなって逃げてしまったり、住処を失って生息できなくなっている現状を、もう一人の「私」の人格者が童話に仕上げた。ちょうど静岡県の浜松市が「森林のまち童話大賞」を募集していたのでギリギリ8月末に応募した。

  

  奈良県の護国神社の周辺に張り詰められた太陽光パネル  Google earth より

 もう人間は遅すぎたのよ、と母親は娘の咲に語りかける。人間が好き勝手に、自己中的な発想で「開発」「発展」と称して山林を切り開き、それまで森を棲家としてきた動物たちが住めなくなったのだ。鹿や猪、猿や熊が森を後にする。するとどういうことが起きるかというと、昆虫や鳥たちもそれまでの環境が変わってしまったから生息区域を追い出されてしまう。人間はおそらく彼らから「復讐」を受けることになるだろう。すでに、青森以南に生息するツキノワグマや北海道にしか生息しないヒグマは生活圏を離れて人間界の近くに生息区域を移している。為政者は、自分だけの生活エリアで自分たちだけが満足を得ればそれでいいのだ。

 「米騒動」が日本で起きているが、母は毎年市内の農家から11月になれば一年分まとめ買いする習慣があって、コメに困ったことがない。北海道では全国から大量に直接予約注文が入り嬉しい悲鳴をあげている農家もあれば、内地では天候の異変により廃業する農家も出ていると聞く。政治家は自分の身の安泰しか考えることが出来ない種族だ、国民のことなんて考えることも元々ないし、「彼の国」を利することはあっても、自然とそこに生きる民を守るといった心は働かない。発想に乏しいから、政治家になったのかも知れない。

補追;9月10日だったか、これまで鳴りを潜めていた Tyler Swift  がここにきて大統領選ではハリス副大統領に投票すると言い切った。彼女のフェイクニュースをトランプが利用したのが許せなかったのかも知れない。初の両者のテレビ討論会の結果でもハリスが大きく引き離している。黒人で女性初の大統領が誕生するか見ものでもある。

MC183 sekaijyude ichiban taisetsunahito mamoranaakanhito 35

2024年9月3日火曜日

鷹が舞う空

    2028年の夏も結構暑くて、みんな暑さ凌ぎか家の中に入ってテレビを見ることで誤魔化していた。ちょうどロス五輪が開幕し、日本のお家芸の柔道が盛り返して、中でも阿部詩選手が金メダルを奪ったことで沸いていた。三十五がその夜、四歳になる鷹翔(たかと)にせがまれて絵本を見聴かせていた。何度も同じものが好きなのが鷹翔だった。

 その家は、ちょうど 日本最古の道である「山辺の道」沿いにあり、近くの田んぼの蛙が遅くまで鳴いていた。空は満天の星で、鷹翔の父親は、ベランダに出て星を見ていた。もう大阪に出てまでして仕事はしていなくて、だから鷹翔の送り迎えがいちばんの仕事で、その次は鷹翔の母親の送り迎えだった。それも定着していたし、最近では料理のレパートリーも増えて、その料理を褒めてもらうために一層励んで料理を作っていた。

 鷹翔が寝てから三十五は、夫を促して早く中に入らないと身体が冷え込むわよと催促したが、ほんとうは自分の仕事が朝早いからだし、夫と早くベッドに入りたいからでもあった。

 「もう身体に触るでしょ、あなたも歳なんだから」

 「また歳かよ。」





 この辺りは、6月には自生の紫陽花が道沿いの石垣に咲き誇るし、9月になれば芙蓉の花も咲く。夏を惜むかのようにツクツク法師やひぐらしがいつまでも鳴いて、夜には虫の音が囀り、そんなどこにでもあるような静けさと幸せに満ち足りた時を過ごすのが三十五は好きだった。そしてそばで三十五のそんな笑顔を見るのも夫は好きだった。7月にはぶどうが今年もたくさん実を付けて、8月には最盛期になって三人でぶどう狩りをして楽しんだのを思い出していた。

 「あなた。何をにこにこしてるのさっきから、早く布団に入って」

 そうして小さな家の明かりがしばらく灯って、ゆっくりと夜が更けていくのだった。


手嶌葵「テルーの唄」

PS;三十五やったら、夏中ハンドカバーかなんかやってるんやろうなぁ、肌に気遣ってたからさ。早く秋にならないかと思ってるはず。もう世の中のみんなが夏の暑さに参ってたから、誰しもそう思ってる。この間浜松市が童話募集してたから送った。自然災害は、森の中に住む動物、中でも虫たちに大きな影響がある、そんな話を母親が娘の咲に話をして聞かせている、そんなストーリー。

補追;夏にはその浜松市の天竜町では山崩れがあったし、また昨日(10月4日) には竜巻の被害でビニールハウスが飛ばされたりしていた。


MC183 sekaijyude ichiban taisetsunahito 35

2024年7月30日火曜日

パリ オリンピック Paris 2024 Olympic Games

    既に日本は金メダル初め予想以上にたくさんメダルを獲得している。その反面もう次のオリンピックに標準を合わせている人も出始めている。柔道の阿部詩選手であり、スイマーの池江璃花子選手である。既にプロの大坂なおみは敗退している。サッカー日本代表は、男子U-23で23歳以下の選手になって出場し大活躍している。いくらでもおるのに、有名選手にこだわるから、終いに東京で久保建英見たく土下座せんとあかんようになるんよ。バスケのNBA呼んだりせんでも有能な選手はなんぼでもおるし。元々金と権力にまみれたオリンピックなんやから。長野然り、東京然り、人々はウンザリしているはず。誰しも爽やかな、真実溢れたシーンを待望しているのに、汚れた人間がそこに利権を生み出したり、一泡儲けようと企んだりは、ほんま要らんわ。


    女子48キロ級決勝で 角田の巴投げが決まる瞬間(西日本新聞より)

 ちょうど7月終わりから8月2日にかけて田舎である下北山村に行っていた。自分にとって鮎釣りも出来ない所で何をするかということになるのだけれど、オリンピックで自分を誤魔化して過ごした。村も熱帯夜が続いていたらしく誰しも辟易していた。死亡事故が発生したR169が開通したから今になり帰れた分けやけど、お墓参り済ませたし、翌日は例により海の見える熊野まで足を伸ばした。どこに行ってもパトカーが付きまとう。帰りは上市でしばらく先導してもらっていた。田舎では早朝同級生宅に行き、五輪談義やらに花が咲いた。やれゴルフの松山は自分は出たくもないのに五輪に出たとか、出ないとバッシングくるから仕方ないんや(→銅メダルを獲っと喜んでたけど)、じゃプロはそもそも出れないように規制かけたらいいのにと決まっておれが言うが、五輪そのものが黒い組織だから、今更どうにもならん。それに卓球とかほとんどの競技がもうプロが付くと友は説明する。スポンサー入るからだと思うけどね。とにかく爽やかなシーンをいくつ見られたかによると思うが、その一つが、角田の巴投げだったろう。でも精鋭揃いのサッカー女子もアメリカには負けてしまった。バドミントンもお家芸だったはず。意外なのはフェンシング。団体でも金を獲ってしまった!柔道は団体でフランスに負ける波乱が起きたけれど、ネットでは誰しも審判がどうのとか、あの泳ぎは人間技じゃないと言う人もいたけど、都市開催だから国をあげてのオリンピックとは違う。次にロス五輪があるが、商業主義に陥ったのがそもそもかつてのロス五輪だった。それから反省してプロの野球はWBCに変わったのだ。友に「プロがいいんなら、プロレスラーやプロボクサー出したら」と言い、2年鮎釣りしないのは「今恋の病やから」の二つが友には受けてお腹を抱えていた。
 それから今年も竿にかけてはいないけれど、鮎釣りで欠かせないのが細糸。東レのナイロン糸が好きやったし(フロロカーボンならVARIVAS。どれもメイドインジャパン)、鮎竿もいつからかカーボンに変わっている。それはテニスやゴルフも同じ。今大会で注目なのは、東レの競技用自転車カーボン・マジック。左にペダルのチェーンがあるのを下のリンクで確認して下さい。東レの技術の推を凝縮させたこの自転車。一台1985万円。さあ、勝てるか?

東レのカーボンマジック 

 三十五だけを地味に愛していきたい。そして今季三十五という「金メダル」を奪るのは自分、と宣言しておくよ。   


   連日暑い日が続いているけど、暑気払いにはこの曲かな?聴いてね、じゃね!

Porco Rosso     

 MC183 sekaijyude ichiban taisetsunahito

2024年7月20日土曜日

本が売れました

    言ってなかったけど、おれ結構長いことネットの中に本屋さんを出している。

   yomitaihon

っていうんやけどな、そこで久しぶりに本が売れた。たまに忘れた頃に売れることがある。そこまでは良かったんやけどさ、既定どおりゆうパックライトっていうので送ろうとセブンイレブンでパックを買って本を入れたらそこには入るんだけど、30センチの厚みをオーバーしているからポスト・インしようとしても入んない。

 仕方なく本局に持って行ったら、そもそもライトは厚み制限があると言われ、ゆうパックにその時点で切り替えたら良かったんやけど、苦肉の策として選んだのは、本を真ん中で開いて包み直して送ったわけ。昔現役時代に上司が「あと一手間惜しむな」と言う言葉をよく口にしてたけど、それを思い出してしまった。案の定本が着いたら喜ぶかと思ったら、メールに意外なぞんざいなやり方に戸惑ったとあった。よって着払いで返してください、初版本にはならないが代わりの商品を送ります。とメールしたものの都会の書店にも同じ本ないわけ。題名が「下山事件 暗殺者たちの夏」という副題付きの本はなかなか読み応えがあって、NHK特集でも「未解決事件」として取り上げられたもの。この事件を最初松本清張が本にして有名になり映画化もされてる。警視庁は国鉄総裁の列車による轢断死を自殺と断定する。ところが地検の検事は他殺説を唱える、取材に躍起となっている朝日の記者もこの死はおかしいと睨んで取り上げて、事件は核心部分に進んでいくのが醍醐味かな?今回の作者柴田哲孝は、もし他殺説で下山総裁の犯人として挙げられていたら、その関係者であるらしい。結局さ、Amazonで似たような価格で単行本あって直接注文の方に送ることにしてケリはついたってわけ。

 ネットにはもう一つ

    monroewalk

いうサイトも運営している、というかいつも更新しないでそのままにしていたら、何時だったか注文メールが入っててびっくりした。ヒロ・ヤマガタの絵がどうしても欲しいと言う。物好きな人も世の中にはいるもので、少し絵の表面にタワミがあるのでいいかと聞いたら、それでもいい、新しく転居する名古屋の事務所に掲げるのにピッタリと言う。最初美術品を搬送する業者で有名なクロネコに聞いたら数万もする。10万の絵にそんなにかけられないから、知人が古物で送ったら別にそんなにかからないと教えてもらい、二重三重にがんじがらめにして梱包して送ることが出来た。本も美術品も道楽やし儲けは殆どない。(シューズやったら買えるから買ってや。送り先は金剛の実家でいいのかな?)HPやブログ、ネットショップもネットワークにおける犯罪を分析したりしようと始めただけやから。昔中国から輸入した衣服をGMOのサイトでshopを作ったら何のことはない販促もしないし、結局あそこは詐欺まがいと分かり止めた。するとせっかく作ったそこのブログサイトも消えてしまった。損ばかりしているけど、学んだことも多い。そもそも面倒くさがりの性格では商売は向いてない。最近悩ましい問題があるとすれば「贋作」。実際に四国の県立美術館に所蔵されている絵が偽物だったというもの。よく証明書があれば大丈夫みたいに言うけれど、今回の絵にも真作を示す鑑定書が付いていたから余計に悩ましいのだ。日本でも数年前奈良の贋作の作家が精巧に作ってニュースになっていた。ドイツの有名な贋作の作家のニュースは下のリンクを参考に。

         ああ贋作…

 中国人は日本の製品を何でも好んで買うから(最近不況で爆買いも縮小傾向にあるけど)少し見方を変えれば売れるのかも知れない。だからもう、偽物でも何でもいいからその絵なり商品が気に入れば真贋を争う必要もなくなるかも知れない。世の中に違法なコピー商品は溢れているし、過去に中国人から仕入れたバッグがあって、姉が勿体無い使うと持っていった。 

 韓国ではわざわざコピーのバッグを求めて観光客が買いに行くエリアがあるくらい。でも三十五にはコピーではないちゃんとした物を贈るから安心してな。

最近35付けた学生歩いてた。35はおれのクルマのナンバーにもしてるから反応してしまった。

 ちなみに、今年の夏の土用の丑の日は、7月24日(水)と8月5日(月)の2回あるよ。


2024年7月10日水曜日

誕生日おめでとう!

  まだやって!

  分かってるよ、7月15日っていうことくらい。でも過ぎてから言われたらもっとイヤな感じするやろ?だから先に言ったん。

 生まれてきてくれて、ありがとう!(7月15日追記)

世界の約束/ハウルの動く城

 まずこの曲を贈るわ。二人で見た映画やからさ。またジブリのテーマパーク出来たから、一緒に行ければいいね。映画観た日に何があったか思い出すことあったら教えてな。観たということ以外に思い出せないから。ポーラーエクスプレスっていう向こうのアニメならお前の膝に頭を埋めたとか何とかくらいはそりゃ覚えているけどさ。それは忘れることは絶対できんことやから。

 昨日やったけど、半年鳴かず飛ばずの仕事してきたけど、遂にやったわ。やりたいってことも特にないねんけどな。

       偏微分方程式入門 フーリエ解析 ベクトル解析

 何のことやら分からんやろ。そりゃそうや、pmもそうやから。でもミステリーは、本人しか分からないことで、ちょっと込み入った事情があるみたい。それ以上は言えないけどね。

 それは当時のお前と同じ淡白な感じかな。まあ一年に一回くらいはいいかなってくらい。あの湊町のリバーサイドの08思い出すやろ。でもさ、当時も何とかせんとあかんと思ってたんやで、知ってる?

 そこにはたまに仕事が近くの時暑くなかったら行くことあるよ。奈良のR24のバイパス辺りを通ったら、水槽のあったハウスも思い出すし、本屋さんで姑獲鳥の夏って本見つけたらお前を思い出すし。なんでいつもこんなに分厚い本描くんかと思うけど、何かしら、そこかしこにお前の存在は感じるよ。今年の夏はまだ梅雨やのに異常気象で気温上昇中で、夏の鮎釣りのシーズンなのにお前も昔どうして行かないの?って聞いてたけど、今年も行かないことにしたよ。去年も行かなかったけどな...。というか、昔川上村がホームグラウンドの時代はせっせと足げく運んだのが、お前と知り合ってなかった時分やし。今はもうダムに浸かってさ、面白味も半減ってとこかな?人曰く気狂いみたいによう行ってたのにぃ…。今年はお前も調停とかあるかも知れんとか思うと行けへんしな。それは思うよ。20年ほど前もお前が風邪ひいてしんどい時には行く気がしなくなったしな、同じよそれは今も。

 とにかくお前をこれから人生かけて幸せにせんとあかんと思ってるから。滋賀のおじいちゃんにも手を合しに行かなあかんし。大台とか思い出つくりの未完成の場所があるのお前も知ってるやろうし。それをまず片付けなあかんし(熊スプレー持参で)、タイムカプセルとか思い出の場所の「聖地巡礼」もせんとあかんしな。いろいろ考えたらいっぱいあるなって。この仕事始めてから150冊くらい溜めてんちゃうかなぁ、ゆっくりまだ読めんわ今も。それから、一昨年の10月10日のブログも見といてな、お前のうつむき加減の美しい顔のやつな、三十五。

          写真の本は、梅田の丸善&ジュンク堂で最近買って読んでいる本。

Jay Chou 晴天

そして、この曲やけど、アルバムをお前がMDに入れておれにくれたこと覚えてる?今も大切にしてるよ。少しマイナーな感じだったり、絶望的な曲にも聴こえるけど、当時よく溜息ついていたからそんなお前の心境を反映してるんかも知れんね。中国語の歌詞の内容は分からんけど、でも今はもう「晴天」やない?どこに行っても。悲しい事はもうないんやからさ。

MC183 sekaijyude ichiban taisetsunahito


2024年7月1日月曜日

KADOKAWA  あゝカドカワ 角川

  角川の元代表取締役会長の角川歴彦氏(80歳)は、東京五輪での贈賄により東京地検特捜部に逮捕されたが一貫して犯罪事実を否認。未だ第一回公判の予定はない。持病が悪化しており、保釈までの226日を違法な拘束として国家賠償の裁判を起こした。そして最近「人間の証明 勾留226日と私の生存権について」と題した本を出版した。

 この本の題名「人間の証明」というのはカドカワから出版された当時人気の推理作家森村誠一の代表作であるが、後にまたカドカワから映画化されて松田優作主演で人気を博した。当時大学生のオレは文庫本片手に一人信州に出かけた。群馬県にある古びた旅館に宿泊した。秋田犬のような番犬がお前ら何しに来たというような目で見ていたが、泰然自若な犬をこの時はじめて見た。昔人を助けたことがあるそうな。温泉に浸かって旅の疲れを癒していると、お呼びがかかった。東京の多摩美術大学だったと思うけど二人の女子大生ともう一人もオレと似たようなどこかの大学生で、別に麻雀はじめたわけではないけど、合流したら最後夜通しトランプに馳せ興じることになってしまった。その二人から一方的に「山本君」とよばれることになった。でも楽しかった。その時にナポレオンや大富豪、ブラックジャック、ページ1などという遊びを覚えたんだから。でも皆目的は同じだったのだ。この小説の真髄は西条八十の詩だ。そして霧積温泉は、この小説では重要な要素を示す場所だ。


母さん、僕のあの帽子どうしたでせうね? 
ええ、夏、碓氷から霧積へゆくみちで、 
谿底へ落したあの麦稈帽子ですよ。

母さん、あれは好きな帽子でしたよ、
僕はあの時、ずいぶんくやしかつた、
だけど、いきなり風が吹いてきたもんだから。

母さん、あのとき、向から若い薬売が来ましたつけね。
紺の脚絆に手甲をした。
そして拾はうとして、ずいぶん骨折つてくれましたつけね。
けれど、たうとう駄目だつた、
なにしろ深い谿で、それに草が
背たけぐらゐ伸びてゐたんですもの。

母さん、ほんとにあの帽子、どうなつたでせう?
あのとき傍に咲いてゐた、車百合の花は
もうとうに、枯れちやつたでせうね。そして
秋には、灰色の霧があの丘をこめ、
あの帽子の下で、毎晩きりぎりすが啼いたかも知れませんよ。

母さん、そして、きつと今頃は 今夜あたりは、
あの谿間に、静かに雪が降りつもつてゐるでせう、
昔、つやつやひかつた、あの以太利麦の帽子と、
その裏に僕が書いた
Y・Sといふ頭文字を
埋めるやうに、静かに、寂しく。

 イニシャルお前に似ているやろ?角川映画は「セイラー服と機関銃」や「時をかける少女」など次々に映画にすると主題歌と共に若者の心を鷲掴みにしたのだった。そんな中で角川春樹が監督としてメガホンを取った「天と地と」は圧巻だった。それを薬物のせいだとか言う直木賞作家もいたが、オレはそうは思わない。川中島の戦いを再現する映画のロケは全てカナダで行われた。そして和歌山県の北山村の筏師を集めて現地に連れて行った。そこで筏を組み、川を流して迫力ある映像を作ったのだ。筏師の代表の山田叔父さんと一緒に彼の北山村の家で酒を飲みながら当時の角川社長や映画の裏話を語って聞かせてくれたものだ。その山田叔父さんももういない。

               BS11より         

 角川の映画について、今も(7月1日現在)なおネット検索は出来ない状態が続いている。なぜなら最近傘下のニコニコ動画のドワンゴ初め角川に対するランサムウェア攻撃の影響である。よってニコニコ動画も見れてない状態が続いた(ニコ動はもうだいぶ前に止めた)。仮に書店から最近角川から刊行された「世界一やさしいポーカーの勝ち方」とかいう本を注文しようとしても予約は出来なくなっているのだ。
 アメリカの大手石油移送パイプラインが2021年5月7日にこのランサムウェア(身代金目的のマルウェア=サイバー攻撃)に感染し、身代金440万ドルを支払ったとされる。全長8850キロに及ぶパイプラインが約一週間操業を停止に追い込まれたのだから。日本でも同様にこのランサムウェアの被害が発生している。一つは徳島県のつるぎ町立半田病院が2021年10月被害にあった。電子カルテは閲覧できず、診療報酬の請求もできなかったが翌年1月復旧している。病院側は身代金を支払っていないと発表したものの、犯人側(Lock Bit)が病院関係者から3万ドル(450万円)の支払いを受け復元プログラムを提供したという事実が明らかになった。つまり仲介のデータ復旧業者が支払ったのではないかという疑惑が新たに生まれたのだ。もしそれが事実なら素人でも仲介業者になれば儲けられるということも意味する(業者側が不正に金銭を取得すれば詐欺罪が成立するとの見方もある)。徳島県では鳴門市の鳴門山神病院も同じ被害に遭い、大阪でも2022年10月大阪市住吉区にある総合医療センター(大阪に3つある高度救急救命センターの一つ)が、このランサムウェア被害によって電子カルテが使えない被害に遭い、緊急以外の手術や外来診療を停止せざるを得なかった。10億円をこえる被害であると専門家は見ている。
 犯人は、盗んだデータを暗号化し、いわゆるダークウェブで拡散する。角川の場合で言えば社員の免許証であったり、関係業者の個人情報やその他契約情報等であったりする。

 KADOKAWA側がBlack Suitに約4億7000万円相当の身代金を払ったと暴露する一部報道もあった。 
が、7月1日現在で真偽は不明である。支払わなければ同日データを闇サイトで公開すると犯人側のBlack Suitは脅しており、KADOKAWAの対応に注目が集まっている。

参考文献;「ランサムウェアから会社を守る」(日経BP)
     「ランサムウェア対策実践ガイド」(マイナビ)
     「ダークウェブの教科書」ホワイトハッカーCheena著

補追;昨日の7月2日付のNHKニュースで、犯人が警告した通り、盗んだデータを闇サイトに公開し始めた。よって身代金を支払っていないと推測されるが、犯人側はダークウェブにおいてこのようなデータを売買できるから痛手はないのだ。今後もこの事件からまだ目を逸せない。
補追;7月9日。上記の記載で身代金を支払ってそれをマスコミがリークしたことについて訴訟を起こす云々の話も出ていたが、ここんとこ何故犯人側がデータを公開したのか?という点について考えていた。そして思い当たったのが、KADOKAWAにはBlackSuitが関わっており、ニコ動のドワンゴに対してはK ILLNETであり、つまりダブルでマルウェア攻撃されていたのだということなのだ。後者はタチが悪く、支払っても復元キーを提供しないことも知られている。その辺で会社組織にチグハグさが出ていたか、或いは例の前回話題にしたみずほ銀行のように元々違う会社であったためすぐさま共有出来なかったのではないか。
 ドワンゴは支払った→データは復元出来ず
 KADOKAWAは支払ってない→脅迫期限を過ぎてデータを公開した
という感じではないかと思う。

七月七日晴れ