2023年9月24日日曜日

心機一転がんばります!

  この言葉は、よく転勤や転職する際に別れの挨拶として繰り返し用いられてきた。そういう私も何十回も(?)繰り返しただろうか。そして最後の最後(?)にここ大和郡山を出て「新天地」で頑張ろうと、大阪市内に志を新たにしている。きっとお前も最低2回は言ったはず。


 なぜこの言葉を取り上げたかと言えば、いわゆる「ジャニーズ」問題の第三者委員会の調査結果を踏まえて新組織に移行する挨拶、そして「ビッグモーター」の社長の交代劇。ジャニーズ問題について言えば、まだまだこれからも尾を引きそうな気がする。新組織にするなら「ジャニーズ」と言う名前にしなければまだしも、過去を引きずった感があり過ぎで、今でも被害は止まるところを知らない。新社長である東山の過去のスキャンダルやいち早く抜け出て新組織を創り上げたタッキーも加害者疑惑が出ている始末。紅白に韓国と演歌だけじゃつまらんという声もSNSでは早くも上がっている。ビッグモーターは、損保ジャパンと一蓮托生の仲で、金融庁の立ち入りや、警察の捜索が今後も続きそうである。

 日大はどうだろう?アメフト部は過去に手痛い失敗があり、理事長をすげ替えたが、内情はあまり変わらず、旧態依然とした組織運営で日本一の私大の名に恥じるようじゃ学生も居心地が悪いはずだ。世に文春砲がなければ「こぞって悪の道に走る」という状態に今の日本はなっている。思えば、よく使う「コンプライアンス」や「法令遵守」とかは太平洋を挟んだ彼の地で起こった大企業「エンロン」の不正会計が発覚した時に、二人の議員であるポール・サーベンスとマイケル・オクスリーが法案を提出した「2002年サーベンス・オクスリー(SOX)法による。

 日本版SOX法なるものが作られたが、経団連などが既得権益を損なうおそれがあり弱腰だったり、個人が不正を告発できる「公益保護法」なども日本の風土には中々定着しなかったし、そのことこそが電通の悪しきパワハラ体質を放置させたし、企業では今大きな節目に立っている東芝の不正会計、その前に暴かれたオリンパスの不正会計問題が明るみに出て初めて人々の認識が少し変わったと見えるが、妙な立身出世主義や派閥や忖度などいつまで経っても日本人は変わらないと見た方が正しい認識だろう。

 内閣改造も自民党総裁はとっておきの「隠し球」を用意したつもりなんだろうけど、世間は引いた。件の木原官房副長官は「辞退する」となっていたが、その実「幹事長代理」(党内では実質の幹事長と囁かれている)と「政調会長特別補佐」というW要職に就くことになった。令和3年から官房副長官となっているのは栗生俊一氏である。内閣人事局長も兼ねている。現警察庁長官の露木氏は7月の記者会見で言わなくてもいいのにわざわざ「法と証拠に基づき適正に捜査、調査が行われた結果、証拠上事件性が認められないと警視庁が明らかにしている」そんなことはない。木原氏の妻が「ホンボシ」である疑惑があるからこそずっと警視庁捜査一課が捜査してきたのだから。かつて警察庁長官暗殺未遂事件の被疑者をオウム真理教の犯行だと断定して警視総監自ら指揮棒を振って2回も誤認逮捕を繰り返したことがある。一度誤ったら、その上に糊塗するのは「ウソ」でしかない。どこの刑事でも「誤認逮捕」してしまう失態を演じたら二度と刑事には戻れない。ただ一部には例外があるようだ。


    内閣官房ホームページより


 栗生氏は、官房副長官と一番下にある「内閣人事局長」(彼の情実人事は有名)と、一番上にある「内閣感染症危機管理監」を兼務している。既に影響力はないという評価が高いが、今後の動向が注目される。












0 件のコメント:

コメントを投稿

新中東戦争のゆくえ