2022年3月24日木曜日

ひまわり

「あのさぁ、ひまわりって数学的にすごいって知ってた?フィボナッチ数列っていうんやけどな、数字が左右に規則正しく配列されているらしい。松ぼっくりもそうらしいよ」

「へえ。初めて聞いた。」

「うん。あの、昔さあ、○○が(って名前呼べないから仕方なくお前って書くけど)メールくれたら必ず最後に句点入れてたのを発見した。当時使ってたガラケー充電したらさ、見れた。それから送信メール見てたら申し訳ない気持ちでいっぱいなったよ、ごめんな」

「昔のことじゃん、いいよ。それよりさ、実家の自分の部屋片付けてたらケンちゃんから借りてたゲームソフトCD出てきたんやけど。あれ(サルのゲーム)ハマってたなぁちょっと。単純やったけどおもしろかったから。どうしよう?」

「あ、あれね。今度どっかで会ったら持って来て、それでいい。Youtubeで榮倉奈々がIn The Bag|VOGUE JAPANでエルメスの財布見せてたけどそんなの買ってやれないかも知んない…でもHelmes のAppleWatchならもう買ってるから上げられる、その時持っていくよ。それから彼女が、テニスボール2個袋に入れて首や背中に当ててるのは気持ちよくて凝りにいいらしいよ」

「ふーん、一度やってみる。物より気持ちでいいよ。花束を、わたしに、でもいいけど…。」

「なるほど。一つ提案。二人で絵本描かへん?文はオレ、お前がイラストっていうの。逆でもいいし(もう一人のペンネーム持ってるオレは少し人格が違うから彼が文でもOK)ウクライナの子供たちが読めるようなヤツな」

「それいいね。じゃ私が文書くから、イラスト頼むよ。」

「分かった。最近今年95になるお袋がさぁ田舎の坂の上にあるお袋所有の土地に死ぬまでに家建てたいって言うから、コンテナハウスにしたらって勧めてるんやけど、そこが出来たら絵本描く絶好の隠れ家になると思うんやけどね、はは」

BOX of IRON HOUSE

「ケンちゃん、相変わらず夢描いてるね、今でも。」

「そうやなぁ、夢っていうか愛がなかったら、世の中、うーとえーとおーしか無くなっちゃうやろ?ちょっと違うか..その坂の上の家はオレが生まれた所で、祖父の家やった分けやけど、生まれた日はちょうど憲政の神様って呼ばれた尾崎咢堂こと尾崎行雄(初代東京市長)が亡くなった、それに因んで名付けたらしい。昨夜ゼレンスキーのリモート演説日本でもあったやろ、NHKは憲政史上初って言ってたけど、それやな。ま、それとウクライナ→ひまわり→子供たち→絵本ってなるんやけどね。無理クリかなぁ..それって」

「私には関係ないから。」

「何でそう言うのかな…ちゃんとオレ専業主夫するよ、当たり前やん、もう不幸になんかさせへんからな、ずっと耐えてるのも分かってるから、それくらい感じること出来るよ。お前のことは自分のことのようにピンとくるんやから…。お前を全面的にバックアップする。もし今違う仕事してたとしてもね。」

「ウクライナどうなるんやろ?プーチン、核兵器使うかな?」

「話題変えるかぁー!おれはもう素直になるからな。えーと、昨日インタビューに応じてたロシア国営放送を辞任したマリーナ・オフシャンニコワ(プラカード出してた女性)が『これは彼一人の戦争で、ロシア国民はみんな戦争に反対しています』って言ってたけど、誰かが制止せんとあかんやろな。アメリカは生物兵器やサリンなど化学兵器を使うと警告しているけど、核兵器もし使うときは「彼ら」が動く時やわ。米国のタイガーチームはクレムリンに入ってるらしいけど「彼ら」=そのチームと、「シロビキ」っていう4人いるロシアの権力者がいて、うちボルトニコワFSB長官、ナルイシキンCVR長官、それとパトルチェフ安全保障会議書記、このあたりが、早い時期に「排除」に動くことを期待するしかないと思う。プーチンの軍隊は証拠の残らない化学兵器、先に使って。その後で核を試すかも知れん、口実設けて。でも、それを側近が知った時が実行に移す時やと思ってる。トランプも最後には側近の一人が、あの人はちょっとヤバイ(気に入らない者は次から次に左遷したから)、ブラックボックスにも手を出しかねないと思ってたと最近述懐してた」

「ふーん。でも何で絵本なん?」

「ゼレンスキー大統領が昨夜の演説で、日本の文化を愛している、それは嘘じゃなく、妻が目

の不自由な人のためにaudio bookを作ろうとして、日本昔話(桃太郎と2匹の蛙の話らしい)をウクライナ語に翻訳して作ったのを聞いてちょっと涙が出たんやけど、それで以前から絵本作りたいと思ってたから、繋がったように思って」

「頑張ってな。」

「いや、また、ちょっと突っ放してない?そら頑張るけど、一人じゃ無理なんよ。二人で一つの作業が大事なことを長い間に学んだのよ。今日はそれを一番言いたいの、お前に」

「お前っていつも言うから嫌い!」

「昔のメールでもそう言ってたな。それは十分知ってますから。会ったら名前でちゃんと呼ぶから許してな。心では尊敬しているし、ずっと愛していますから誰よりも。解ってな」

「ふーん。」


※今日(3・24)のニュースで気になる動きが出てきた!シロビキの一人プーチンのNo.2のはずのショイグ国防相といつも彼の側にいたゲラシモフ参謀総長が解任されたか消えたらしい、国防相の場合は娘に原因があるみたいやけど。(これは、プーチンが核兵器を使うとしたタイミングで退いている)それにアナトリー・チュバイス大統領特別代表が辞任したという異変も起きていて、侵略がうまくいっていない事の責任を側近に取らせようとしているようだ。

補追(5.4)ANNnewsでプーチンが癌の手術で一時シロビキの一人パトルシェフ(安全保障会議書記)に指揮権を委ねるようだ、とイギリスの各紙の報道に準じて報じている。昨日は、ゲラシモフ参謀総長があろうことか東部ドンバス地域を訪問したという報道があったり、次第にウクライナ側に西側からあらゆる武器の調達が供与されている、とかウクライナに有利な報道がある。

 「世界中に幸せを」もたらすことを祈って。

  <参考図書またはサイト>

大江健三郎「我らの狂気を生き延びる道を教えよ」

上田早夕里「破滅の王」(太平洋戦争中の上海で生物兵器を研究開発する日本人研究者らの葛藤を描く)

フィボナッチ数列の記述→YOSHI氏の「数学の面白いネタ」より

自然界にある不思議な数列

 補足;ひまわりは、左と右回りにそれぞれ数学的な配列により規則正しく並んでいることが解っています。





  補追;(2022年7月8日)ここに写っているP900というパナソニックの携帯やけど、NHKドラマ「ハゲタカ」の再放送を見てたら、ヒロインが、何と所持していたのが全く同じ携帯電話やった!! 当時2004年から2005年にかけてこの電話器気に入ってたから…..。                                      



0 件のコメント:

コメントを投稿

新中東戦争のゆくえ