2024年12月26日木曜日

あゝナカモト・サトシ

  最近買った本(SB新書)は、「『日銀』が日本を滅ぼす」というもの。書いたのは、現在シンガポールに住んでいるジム・ロジャーズという人。この人、ウォーレン・バフェットやジョージ・ソロスと並んで世界の三大投資家として有名で、おん年82歳。バフェットは日本でも有名で、彼が日本の四大商社の株式を買ったら、世界の投資家が注目して瞬く間に株が吊り上がるといった具合。ソロスはユダヤ人で、かつては英国ポンドと渡り合って勝負したことで有名で、何かと話題になる人である。でもこのロジャーズを知る日本人は少ないと思う。私も今本屋さんで働いているから知っているようなもので、その彼が日銀や日本の経済情勢について語っているから取り上げたい。まず、「三本の矢」で注目を浴びたアベノミクスが失敗だったこと、安倍さんの肝煎りで日銀に君臨した黒田前総裁のゼロ金利やそれに続くマイナス金利政策、イールドカーブに沿う通貨供給政策(ヘリコプターマネー、略してヘリマネー=通貨を市場に供給して需要を拡大し、インフレ効果を狙う)も逆効果だったし、デフレからの脱却にも疑問を持っている。そして彼は現黒田日銀総裁に期待する。ただこのヘリマネーについては、FRB(アメリカの中央銀行)議長だったベン・バーナンキが提唱していたはずだ。

  画像;YouTube USA Military Channel より 海兵隊所属の AH-1Z ヴァイパー

 今朝(12/23)のニュースの中に、政府が将来デジタル通貨を発行したら、今年発行したようにお札を刷ることは無くなるかも知れない、という内容があった。これについて、もしもナカモト・サトシがどこかで聞いていたら、きっと苦笑いしたかも知れない。それなら政府(中央銀行)が発行しないビットコインという仮想(暗号)通貨を発行した意味がなくなるからだ。今年発行された新紙幣はある程度定着した感じがする。二千円札がないのがさみしいが…。なぜナカモトが中央銀行の発行でなく、民間の通貨に拘ったのだろう。政府日銀が介入するということは言い換えれば社会主義的な「統制」を市場に対して行うことを意味する。そういった「発想」を実行できる人間が羨ましい。

 日銀は、教科書では「公開市場操作」と呼ばれている、市中銀行から国債を買って通貨を市場(国民のところ)に増やす景気刺激策をおこなっているが、それについて彼ロジャーズは批判する。中央銀行が統制せずに市場に任せておく方がいいという。通貨を安定させるためと言って中央銀行が市場に介入することは間違いだというのだ。

 これまで様々な局面で政府・日銀が市場の円ドルの為替相場や先ほどの通貨政策あるいは金利0やマイナス金利等の金融政策をおこなってきた。今東京や名古屋の中心部では、マンションは建築完成を待たずに完売している。4億以上もするタワマンが(ただ外資=中国の資産家が買う例もある)。一頃のバブル全盛期を思わせる勢いだ。その一方で、前回取り上げたようにタマホームのような中堅不動産が危ない。積水が、Netflixでドラマ化されたような大掛かりな地面師詐欺に遭ったことがあるが、敵は詐欺集団だけでなくサイバー犯罪(日本国内の企業を狙ったランサムウェア攻撃や日航を狙ったDDos攻撃といったサイバー攻撃が後を経たない)のような形でも襲いかかる。かつてのバブルが弾けた時には、日本では融資融資でトチ狂ったように不動産のために融資を行なった銀行が次々に倒産した。当時東大出たら行くような長銀や興銀、北海道拓殖銀行や日債銀。証券会社では損失を隠す「飛ばし」をやった山一證券。公的機関もこぞって損失補填を要求したものだった。

 今年88歳になる現役トレーダーの藤本茂さんは、もう一度どでかい暴落が起きるというが、今年はアメリカのエヌビディア(半導体で有力企業の一つ)の株価が高騰した。日本の株価は4万円を回復したが、その後はマイナスに転じて今は(12月27日現在)3万9900前後を推移している(同日4万円を超えた)。ちょっとマーケットを見れば、ファーストリテイリング(ユニクロ)が5万3,850円でちょっと手を出しにくい程上がっているが、海外の投資家が日本の株を漁っているから多くの銘柄に食い付いており上下を繰り返しているのが現状だ。そして12月30日の大納会で、今年の取引は終わる。

 そんな中で台湾の黄君(台湾大学院在学中)からKLAの内定をもらった事がLINEで知らせを受けた。TSMCやアプライドマテリアルとか最優良半導体関連の会社からも今後彼はオファーを受けることになるんだろう。一日一食で日本で暮らしていた時分とは雲泥の差だ。自分のことでは、ちょうどクリスマスの日にボイトレの最終本番(収録)あって、訳が分からない間に一年が終了した。自治会の会計報告も毎日電卓使って最終集計まで漕ぎつけた。エクセルはある程度自信があるけど、来年からはエクセル+Pythonとか今年出来なかった事を粛々と進めていきたいと思う。もちろん忘れてないよ、三十五ちゃん。来春は蔦屋重三郎の大河はじまるね。ちょっと気になってる。来年こそ自宅で居ながら仕事出来る環境を目指すことにするよ。ミステリーの長編も未完成やしね。そばにいて、見守ってね。

 みなさん良いお年を。


MC183 / sekaijyuwo issyoni siawaseni siyouyo

2024年12月17日火曜日

半沢、大丈夫か?それで

  「かけがえのない財産を安全にお預かりします」とうたう大手銀行の貸金庫。2024年10月東京都内の銀行に預けた顧客から「自分の預けた物と違う」と不審を抱き届けがあって発覚した。悪事はやがて露呈すると言うことか。調べたところ、三菱UFJ銀行練馬支店と玉川支店から現金、貴金属計10億円相当以上が無くなっていた。金融庁届出事案であり、後に金融庁からは「報告徴求命令」が出されている。銀行側は「窃取された」と表現し、40代の女性管理職にある人物(名前は公表されていない)が投資目的から犯行に及んだことが判明している。貸金庫のキーを封筒に入れて顧客と担当管理職の共同による〆印を押印し封印すると説明するが、貸金庫にはスペアキーがあり、そのマスターキーを利用して行われた犯行の手口だったことも分かっているし、鍵の管理も杜撰だったこと、そもそも貸金庫の利用実態が明るみに出たこと(仮に本人が死亡した場合は「開かずの扉」になっってしまうと記事を書いた東洋経済オンラインは指摘する)等いくつかの疑問点が浮かび上がってきている。

     大谷翔平がCMで呼びかける「最も安全な、安心して使える」クレジットカード。

       ドラマ「半沢直樹」土下座シーン

 昨日の12月16日、同銀行の半沢淳一頭取が会見を開き謝罪した。ただこの謝罪は私達はただ粛々とやるしかないごときの非常にゆるい会見だった。ゆるキャラだからか、入行同期の池井戸潤が「半沢直樹」で主役のモデルを彼にしたせいで人気が出たからなのか、コンプライアンスに疑問の声が出ている。東大出の銀行マンなら小椋佳を思い起こさせるが、彼らは金融庁長官や財務省の官僚たちとも交流があるはずだ。もちろん警察庁とも。頭取が既に警察に相談したと言うのはおそらく警視庁ではなく、警察庁だったと推察する。なぜなら今だにこの額の「窃盗」事件で強制捜査があったと聞かないからだ。うちうちで済まそうと企んでいるに違いない。ところで三十五は、これ「窃盗」事件と思う?  もし違うと思うなら何?マスメディアでアナが「窃盗」を「窃取」と誤魔化していると話したが、それは勘違い、同じ意味だから。 本当は、「悪貨は良貨を駆逐する」と言う経済の原則があるんやけど、それを取り上げて日銀のことを書くつもりが急遽変えた次第です。

 UFJ銀行といえば、かつては三和銀行だった。駆け出しだった頃直ぐの1982年5月三和銀行東大阪支店で猟銃使用強盗殺人事件が発生した。右手にチャカ持って直ぐにでも撃てる用意をして現場に向かった。有名なのは、その前年の1981年3月三和銀行オンライン詐欺事件。女子行員の伊藤素子が1億8千万円を自分の物にして男に貢いでいた。高飛びした女は直ぐに逮捕されたが、男はそのお金で家族と悠々自適の生活を送ろうとしていたのだ。「好きな人のためにやりました」がその年の流行語になった。事件後法改正がなされ、電子計算機使用詐欺罪が新設されている。当時上司が「けんちゃん、全くあの女にはえらい目に遭ったわ」と色仕掛けにあったことを教えてくれた。貢いだ自分が悪かったと勾留中に思い直したのかも知れない。この事件を真似たと思い込んでいたが、松本清張の「黒革の手帖」。実は、この作品は1978年に世に出ている。女子行員が多額のお金を自分のものにして、銀座のママになりいわば復讐心に燃えて有力者から金品を脅し取っていくストーリーで何度も映画化、ドラマ化されている。武井咲主演のドラマが一番良かった。

 最初の質問、あれは窃盗罪ではなく、業務上横領罪が正解やね。もしそうしたら、個人の犯罪だけでなく、組織が関わってくるからそれを避けたかったんやと思う。ギョーヨコは捜査三課ではなく、捜査二課が動くし、数箇所捜索を受けることになるからそれも避けたかったんやろう。今後どうなるか知れないが、預金者含め国民は黙っていないのではないか。

出典;東洋経済オンライン、ウィキペディア、松本清張「黒革の手帖」。

補追;金融庁から「徴求命令」出されたのは、他にも大きないくつかの問題があるからではないかと指摘するのは、今発売される週刊文春の記事である。興味のある方は、そちらに譲ります。(12月20日)

補追;文春の記事は、関西の副店長がヤクザを名乗り恐喝まがいのことをして逮捕された件だけど、実際にはまだまだあった。数年前にAT1債というクレディ・スイス銀行のイカサマみたいな債権を日本の富裕層に買わして紙屑になる大穴を開けて集団訴訟にまで発展しているんだけど、そもそも銀行の顧客情報をグループ会社の三菱UFJモルガン・スタンレー証券と共有していたことが問題です(ファイアーウォール規制に反して金融庁から金融商品取引法違反により業務改善命令を出されていた)。かつて郵政が民営化されて以降、かんぽ生命が不正販売を行い、又ゆうちょ銀行の顧客情報を不正に流用したことが明るみになったのと、ゆうちょそのものが勧誘に加担していたという不祥事もありましたね。日本の金融機関も闇が深いと言えそうです。(12月23日)

補追;2025・1・15  遂に(遅かった)三菱UFJ銀行の行員が逮捕された。貸金庫から2億6千万円相当の金塊を盗んだ疑いで、今村由香里容疑者(46歳)が昨日の14日に逮捕され同行の管理職に対する処分を検討しているというニュースだが、今だに窃盗の容疑となっているのが不思議だ。元支店長代理ということは、処分前は現役の管理職だったはずで、それなら窃盗ではなく、(業務上)横領が正解だ。その辺が個人の責任にしていまおうとする三菱UFJ銀行のコンプライアンスのなさを感じさせる。職務上預かった(保管していた)のではなく、勝手に彼女が持ち出したんですよ、と言いたいのだろう。警視庁も罪名変更しないと、裁判になるだろうし、おかしな事になってしまうはずだ。検察庁が起訴を前にその辺をどうするのか楽しみだ。

補追;1月22日。やっぱり警視庁の捜査二課が捜査しているようです。横領か背任を疑ったはずだから。上からの指示で窃盗事件としたのだろう。どうやら警視庁には、ブラックボックスという箱が複数あるらしい。



2024年12月11日水曜日

父さんマジか?

     見出しは冗談です。これは息子の利用するアプリdiscordに送ったシャレやけど、昨日YouTube見てたら、「タマホーム」が赤字続きで倒産間近ではないかと話している。それを見て奈良市で不動産事業をやっている知り合いにLINEしておいた。早速反応があり「初耳、今タマホームを介して事業を進めている」と驚きの返事があった。確かに今の世の中フェイク動画も多く、特にロシアをウクライナが叩き潰すYouTube動画に多い。これは私も騙されていて息子に指摘されている。中国ほどではないけれど、不動産も勢いは既に落ちてきているんだろう。

  www.aletheia-clinic.com より


 今朝は、医療脱毛で女性に人気の「アリシア・クリニック」が破産手続き開始決定を行なったと報道され、TVでも一番に報道している。負債総額124億円超。債権者も9万人を優に超えている。集めた顧客のお金を真っ先に税金以外はスタッフの給料等に充てるという。そして質問もHPのフォームより行なって欲しいと言っている。おそらく倒産間近と分かっていながら勧誘を続けていたはずだ。それなら詐欺の疑いがある。

 ネットを見ていると、冬の衣料が半値で売っている。これも怪しいから調べてみた。ノースフェイスThe North Face のブランド品が、と思ったら、元々ノースフェイスって倒産寸前をVF コーポレーションという会社が救ったらしいのだ。この会社の傘下には、他にも名のあるブランド Supreme や Vans などいくつもある。そして赤字に陥っているらしい。赤字会社を救って赤字になってしまったということか。その原因を更に調べたら、2023年12月にサイバー攻撃されて、3550万人分の顧客情報が流出したことにより、その後注文キャンセルがあったり、ブランド専門のEC コマーズ(サイト)でも需要が落ち込んだとある。アリシアなんか特に最初からしなくてもいいものをするという不要な医療で、整形手術に似ているが、衣料(アパレル)というのも不況をモロに被る業種だ。他には、木材、パルプ、石油関連、船舶など構造的に昔からそうだ。私も木材分野にいて何時倒産するか分からないと言われた事があった。奈良県で当時第二位の木材会社が倒産した時期だった。ま一位やから大丈夫かとタカを括っていたわけやけど、食堂のおばちゃんが「早う公務員でもなれ」とそそのかす始末。「黙っときや、でも今ならまだ間に合う」と忠告されて、結局公務員になり、勤め上げたんやから、そのおばちゃんのお蔭かも知れない。お前にも出会えたんやからね…。人の言うことは聞くものらしい。

 サイバー攻撃といえば、先般のKADOKAWAに対する攻撃もそうで、ソニーが救済に乗り出しているが、まだ上手く交渉できていない。ちょうど日産の救済に乗り出したホンダとよく似ている。ホンダとは渋っていた日産だが、中国資本のホンハイが裏工作を進めて来ていると知り慌てて日産が組んだ形となった。ホンハイは台湾と言ってるけど、実際にはバックに中国共産党がいる。日本政府は知らないからシャープを身売りしてしまった)。周庭がこの二つの統合について聞かれて「日産の日、ホンダの本で日本では」と答えたという。

 くだんのアメリカの会社、万引きばかりされて潰れた店があるけど、似てなくもないかな...。



2024年12月7日土曜日

追悼 中山美穂

  ただ悲しくなるの あなたの歌を聴いてると

  こんな寒くて風の強い冬の夜には 暖炉があるのに

  心まで暖まらないわ それはあなたがいないから

    この先どうして行けばいいのか 答えを教えて欲しかった

 なぜ先に行ってしまうの どうして私を置いていくの

 どうして こんな冬の日に 私を置いていくの

 涙が止まらないの 涙が止まらないの

 ねえ 温もりのある あなたの手で私の頬を包んで

 妹 中山忍の姿を見て詠んだ詩です。

             画像;読売新聞オンラインより
 最近では、へべれけになるほど酒に酔っていることもあったらしい。酒を飲んでそのままお風呂に入ったのかも知れない。孤独だったのかなぁ。ご冥福をお祈り致します。
補追;この彼女が酒に溺れるのは、おそらくフランスにいる息子のせいかも知れない。「手足をもぎ取られたみたい」と言ってたことがあったみたいです。愛ちゃんが息子を誘拐するみたいに連れ去ったことがあったみたいに、親権で争うとああいう風になってしまうのかも知れない。ただ冷静に考えて欲しいのは、日本なら親権と言っても、せいぜい17まで。すぐ大人になってしまうのだ。いくらでも会おうと思えば会えるし、手立てはあるのだから。


 ただただ泣きたくなるの

 作詞;国分友里恵/中山美穂 作曲;岩本正樹

 あなたの部屋の前 座りこんだら

 なんて静かなの 恋の入り口みたい 

 私に生まれたこと 感謝できれば

 あなたはいつだって 抱きしめてくれるのね

 どんなふうに 扉は開くのだろう

 どんなふうに 夜は終わってゆくのだろう

 ただ泣きたくなるの

 好きだから 好きだけど いつも 胸が

 恋より あたたかい ぬくもりをあげたい

 忙しい あなたへ….

 次々に友だち 結婚してく

 現実的にあぁ 夢が騒がしく見える

 どんな時も つらいことがあっても

 昼も夜も ずっとずっとずっとずっと 逢いたい

 ただ泣かないように 

 強くなる 強いから いつも夢が

 叶えたい願いは 扉を開けたい

 忙しい 二人で.....


MC183 / sekaijyuwo siawaseni


    生駒の風は厳しく冷たい

 けれど開けたドアから お前がそっと外に出てくれたら

 どんなにか心強いか知れない

 あれから ずっと待っているんやから


2024年12月3日火曜日

エメラルド・グリーン

  エメラルドは、ギリシャ神話で男女を結びつける愛の色彩などと言われ、「恋愛成就」「夫婦愛」「幸運」などの言葉がその石に秘められているらしい。そのグリーンで透明なエメラルドのペンダントをぼくは、道士から頂いた。「道士って誰?あっそうか、あの奇跡の星の道士ですか。」何もかも知られているのは何だか怖い気がする。ぼくと三十五のことも全てその道士は知っていて、彼女に手紙を書いたこととか、あなたの職場には姿を見せなかったとか、そんな具体的な事まで話したから驚いた。随分長い間三十五と会えないでいる。そんなこと心の中で思っていたら、それを見透かしたように「あなたが思うように、あの人は今思い出に浸れる余裕がないんです。最近仕事を変えようとしていますし、それに打ち込んだり、新しい環境にも慣れていかなくちゃなりません。子供のことも気がかりです。ただそうは言っても、あなたが既に同じような境遇を経験して、それを乗り越えたように、きっともうすぐ、来年になるかもしれませんが、もうすぐ余裕のある心になります。あなたには、その時あのひとを支えてあげる必要があるんです。」と一気に道士は話した。

         コロンビア産エメラルド原石;KARATZ STORE


 「あなたには思い出すことも出来ない程前に、三十五さんが一生懸命になってあなたに訴えかけていた事があり、その気持ちを分かって上げられなかったんです。それはもうあの人も憶えていない出来事になってしまっていますけどね。でもその事が二人を引き離すことにつながったんです。そして別の人のところに行ってしまった。その時にあなたはどれほど悲しんだでしょう。思い出して下さい、大事なことですから。今はもうないでしょうけど、二人でデートもした大事な車をぶつけた事もあったでしょう。ニューヨークに行っても失意のままだったことを、思い出して下さい。だからその時の出来事をまず打ち消す必要があるんですよ。あなたは、2004年の暮れに二人で乗った観覧車も、もう一度乗って調整したいんじゃないですか?それはいい考えだと思いますよ。」

 道士は言う。「あなた達は、魂の奥底から求め合うように惹かれ合う相性に恵まれています。実際の今の二人の距離に関係なく、潜在的な心の距離はかなり近いんです」「二人とも、相手の事が気になって仕方がありません。それは二人に確かな絆が結ばれているからです」「でも三十五さんは、実は激しい想いであなたを求めているのです。あまりに激しいと、そういう自分の想いを抑えてしまって、行動に表すことをためらってしまうことにもなりかねません。ですからあなたが今首にかけているそのエメラルドは、その非常に激しい三十五さんのそういう想いを、最適に調整し、素直に表現できるようにしてくれます。また当時出来なかったあなたの過誤とでも呼ぶべき悪因を追い払ってくれます。」「あなたはどうして三十五さんが来ないのだろうと思ってましたね。それは、別の言い方をすれば、あなたが思う以上に激しい想いに駆られていたからなんです。でもそれを知らないから、悲観的な感情に包まれていたのじゃないですか」ぼくの心の中を見透かすように道士は語り続けた。

 「私には見えます。あなた方お二人がお家の中で楽しく語り合っているところが。ガーデニングしたり、食卓を仕事用のテーブルにして、二人で創作しているところも見えますよ。元々お二人は、全ての前提を覆すほどの劇的な恋愛相性というものを持っているのです。魂がぴったり寄り添っています。たとえ離れていても、いつも心が通じているんですよ。」

 「三十五さんは、あなたの側が、自分のいるべき場所だと思っているんです。今はお二人は別々の仕事をしているでしょうけど、いずれ同じ目的を持って、一緒に同じ夢を叶えることになるでしょう。一緒にいることでお互いに高め合っていけます。それは前世からの繋がりがあるからなんです。」

 道士はそういってぼくを励ましてくれたが、何か魂のどこかに呼びかけているような気がした。そして何かがぼくを待っているような気がした。 

補追;京極夏彦が最近こんなこと言ってる。「本は、買うだけでいい。読もうが読むまいが、いいと思った本を手元に置いておくだけで人生は豊かになる」と。ただもう一年で150冊はゆうに超えてしまっているし、自治会の仕事終わったら、Pythonでもブログ改良でも何でも本腰入れて取り組めると思うし、本も落ち着いて読めるかなあと思っている。三十五ちゃんに本を話して聴かせてあげてもいいよ。あと今年も僅かやね。

 今朝また久しぶりで三十五ちゃんの笑顔見れたよ。夢の中やけどさ、何か希望通りカラフルな広告を得たという、ちょっと今では説明がつかない内容やけど、はち切れそうな笑顔が見れて良かったよ、ホントに。じゃね!仕事がんばってね!



新中東戦争のゆくえ