2024年10月25日金曜日

Black Box を開けて

  


  ブラックボックス (Black box) とは、内部の動作原理や構造を理解していなくても、外部から見た機能や使い方のみを知っていれば十分に得られる結果を利用する事のできる装置や機構の概念。転じて、内部機構を見ることができないよう密閉された機械装置を指してこう呼ぶ(ウィキペディアより)


 先ごろ被害者の大阪地検所属の若い女性検事が会見を開き、過去の上司の性的暴行について、これまで告訴しなかった理由やあらためて裁判に臨む気持ちなどを吐露していた。

 被告は当時大阪地検の検事正で、彼の昇任に関する祝いの場が彼女にとっては悲劇の場に変わってしまった。この種の事件は、過去においては「ブラック・ボックス」という自伝的著作を描いた伊藤詩織氏と、告訴された山口敬之氏の間に起きた事件に似ている。伊藤氏は被害当時警視庁(高輪署)に告訴し、当然被害者側の心情や被害の程度に照らし、同署強行犯係が逮捕状を請求し東京地裁で逮捕状が発布され、彼が所在する空港で逮捕されようとするところまで進捗した。そこまでで高輪署長からストップがかかり、あっさり刑事事件は終結した。ストップした理由は上層部は明かさないが、当時安倍政権で官房長官をしていたのが菅氏で、内閣官房副長官は杉田和博で、国家安全保障局のトップには北村滋がいた。杉田は当時霞ヶ関の人事を司っていたので周りは影の実力者に恐れ慄いていたという。ラジオの放送番組からTVの表舞台に出た山口氏(元TBSワシントン支局長)は、その頃安倍首相に関係する本を2冊もものしていた。一冊は「総理」次に「暗闘」。週刊誌等の報道により彼はTVを出禁になって後に、YouTubeチャンネルで語っているように、最初は面識のない安倍さんから二人で食事ができる仲になっていて、安倍さんの日程や今後の方針などとっておきの情報を携帯電話でやりとり出き把握できるようになったことは容易に想像できる。そんな二人の関係であるから、のちに警察庁長官になった中村格(いたる)は事件当時には警視庁の刑事部長であったが(その前には官房長官の秘書官をしている)、彼が指揮したであろうことも間違いない。もしそのような警察人事により固められた内閣であり、重要事件の事件捜査も及ばないところに向かうのであれば被害者もなす術はないというべきだろう。


            紀伊國屋書店のウェブサイトより

 同じことは大阪地検の今回明るみに出た事件にも言える。大阪地検は、東京地検特捜部ほど華々しい活躍はない事情もあり、村木厚労省元局長の事件でも書類を改竄してでも手柄を得ようと必死だった。不正はいつかは明るみに出るものだが、明るみに出たのもある勇敢な女性検事による内部告発だったはずだ。内部から明るみに出たケースは鹿児島県警の一連の事件しかり、木原事件しかり。そして一度不正に関与した者はいつかそのしっぺ返しを喰らうことになることは、関係する者は肝に銘じるべきだと思う。例えば暗殺されたり、脳梗塞のような病気で執務する事が難しい状態になったりもする。因果応報と呼ぶべきだろうか。くだんの元警察庁長官(先の刑事部長)にしても、それこそしつこくYouTubeチャンネルで和田秀樹医師がこれでもかと追及している。

 両事件に共通して言えることは、非常に卑怯な行為というか、男らしくないというか、無責任というか、男が女性に対して真摯に向き合っていないということだ。いずれの女性もそのために将来が踏み躙られ、加害者の一方的な行為によりPTSDを発症してもいる。伊藤詩織氏が左翼系の新聞やメディアに利用されているのを見て、「どうせ彼女は売名行為だ」などと揶揄するのは良くない。そんなことをして顔を世間に晒したい訳はないはずだから。それは、統一教会二世の女性も同じだ。

 この種の事件が報道されるたびに思う。仕事に命をかけているというなら、相手の女性にも自身の命を投げ打って接するべきだと。今回の元検事正が控訴せずに罪を認めたことは唯一の救いだったと思う。


MC183 sekaijyude ichiban taisetsunahito 35 shikainaiyo

2024年10月11日金曜日

夢の超特急ひかり号

 

 今年「ゴジラ」が生誕70周年を記念して作られ、封切られるやアメリカで大ヒットを記録した。それにちなんでか、高校の同窓会も今年春に開かれて70周年と謳ってた、そこで知ったのは同じクラスで三人も亡くなっている人がいたこと。あの演劇部の白井も。綺麗だったのに。 その昔の、ちょうど小学4年の1964年は、日本でいろんな行事があった。中でも日本で初めて行われた「東京オリンピック」は華々しかった。10月21日に開催されたマラソンではエチオピア代表ランナーのアベベ・ビキラが2時間12分11秒2(世界新)で1着になったし、ゼッケン17の余裕の走りには誰もが魅了されることになった。(今は背番号17は全米では、大谷翔平で通ってるけど)黒人が英雄になった瞬間だった。彼は後年自動車事故により下半身付随の重傷を負っている。しかしノルウェーで開かれた犬ぞりのレースにおいて優勝を果たしている。   

                                          写真は、東京オリンピックで優勝したシーン(AFP=時事)
  

 またその年は首都高速をはじめ名神高速道路が(4年後には東名高速道路)が開通している。国鉄(後にJRと改名)はその年10月1日東海道新幹線を開通させ、その「夢のような」超特急ひかり号が「時速210キロ」を記録した。この時には学校でその勇姿を絵に描いた。アベべの勇姿も描いた。ただ入選したのは、「時の記念日」「参議院選挙投票をうながすポスター」だった。

JR新幹線60周年記念

 JRという名称は1987年国鉄が解体したからだが、昔は(私の小さな頃)自動車というものが日本で根づこうとしている時期で、人を乗せるバス運行が徐々に日本の各地方に浸透しはじめた頃は「鉄道省」であり、我が家の庭の向こうは地続きで鉄道省が経営する会社があった。「省営」と呼ばれていて、建物や車を修理するための付属の施設があった(その時の様子は私の別人格が描いたnote.comの小説「ほんの束の間のこと」に詳しい)。

小説「ほんの束の間のこと」

 国鉄といえばかつては東名高速を長距離バスが走っていてツバメのマークが車体に描かれ「ツバメ号」の愛称で親しまれていた。その国鉄が民営化された時に、「運輸省」となったのだが、前身は逓信省、鉄道省だった。それが2001年には建設省や国土庁、北海道開発庁が統合し、今日の「国土交通省」となったのだった。銀行でもそうだけど、色々な変遷を経るものだと思う。そして、その国鉄が当時経営難に陥り、どうしても人員整理してでも民営化すべき時期であったのだが、その時起こった事件が「下山事件」である。当時の状況は、連合軍(GHQ)による日本の民主化政策により色々軋轢が生じていた。特に共産党分子による列車転覆事件が立て続けに起きたりしたため、日本の中枢を牛耳っていたアメリカの機関が早期に国鉄の民営化を急いだこともあり、そんな分子により暗殺されたという説と、またアメリカの意に沿わない下山総裁を片付けたいと思ったかどうか知らないが他殺を疑う捜査機関があってもおかしくない。昨日、またこの事件を扱った新しい本が書店に並んだ。10月10日発行に合わせての新刊だから早速購入した。

 (補追;自殺説を採る警視庁の捜査一課と、他殺説を採る捜査二課と検察庁の検事が対立するが、結局一課が押し切り、事件を有耶無耶にしたまま迷宮入りすることになった。捜査一課というところは昔から有耶無耶にするのが得意なのだろうか?歴史は繰り返す。今日の10月13日やっと秋祭りは終わった。役員としてほんまに疲れた。でもどこかでほっとしている自分がいる。三十五の夢を見ながら今夜も眠ろう)

 国政選挙も近いけど、テレビはどこか偏ってる気もするし、そんな人のためにこそYouTubeがある見本みたいなチャンネルです。↓

妙法さんの中国見聞録、さすが!

 

MC183 sekaijyude ichiban taisetsunahito wa 35 san   

2024年10月5日土曜日

秋になっても

 秋になっても、東京では昨日の10月4日に猛暑日となり30℃を記録し、旅行者を困惑させた。それでも奈良の自宅ではまだ天敵のゴキブリが生存しているが、昨日は仕事日で大阪は薄曇りだったからか、あの夏の日のように靴に何度も防臭スプレーかけることがなかった。少しずつではあるけど着実に季節は変わっていってるということなのか….。女優が秋の奈良を舞台に雑誌やCMに登場している。

sweet 古都奈良 今田美桜

 YouTube 古都奈良 杏

 運動会が終わり、次は10月13日の秋祭りがメインで、今年の自治会の行事はほぼ終わる。それが終わらないと、およそ一年間で増えた150冊以上の蔵書に目が通せないし、プログラミングやブログwordpress の編集やYouTube動画の作成とかも出来ない。本当はまだある。ボイトレが10月に終え、11月ライブ録音本番を迎える。そんなスケジュールを次々にこなしてきたけれど、一年の終わりに例年日記に書く10大ニュースは幾つになるだろうか?既にもう超えている。あとはお前と再会するだけになった。きっと三十五は、私的な仕事や公的なことなど忙しくしてるんやない?でもな少しは、1日の終わりに「自分の時間」を持つんやで!

これまた追伸ということで、本日(10月5日)の妙法さんのYouTube動画に面白い話があるので上げときますね。中国は、最近習近平が表舞台から姿を消した、という情報やこの動画にあるようにswatが公安局長をセレモニーの最中に射殺したというようなことがあるし、今中国は、まさに国慶節で凄い数の人々が大挙して国外や国内旅行しているニュースが伝わってきている。空はもう秋空。バイクは近場だけ。釣りは控えたし、ツーリングってしてないからね、三十五ちゃん。

新中東戦争のゆくえ