2022年1月30日日曜日

春よ、来い

 出来ることならお前と一緒に 失われた時間を埋めるために 何かしたい

それは具体的に何なのか 話し合って決めればいい

二人の失った時間を取り戻すこと

旅をしたり 図書館で本を読んだり

買い物したり 散歩したり 

さりげない ほんのささやかな事でいいから

貴重な時間で 大切なことだと思うことを 見つけよう

お前はもう 見つけようとして 動き出しているかも知れない

お前が生まれてこの方 自分を成し遂げるため 夢とか 目標とか

未完成なまま終わっていることとか ひとには言えないような お前が心の中で

小さい頃から抱え込んでいることとか そういった他人(ひと)ではないおれに聞いてほしい

ことや 見失っていた大事なこととかを話して聞かせて

完成させたいことや 夢とかを まだ実現していないことを実現するために 

この世で お前と出会ったんやから おそらく

そういったことを お前がおれの左側を歩きながらまた話してよ 悲しかったこととか

辛かったこととか お前がおれと別れていた間でも続いていた お互いの人生を話すことで

笑顔に変えていけるだろう だから今度こそ見失わないで生きていこう 

完璧な人間なんていない だから不満になる前に 話し合わなくちゃいけない

そして 一歩ずつ 前に進んでいこう


           あの時の道具も乗り物もすべて別の物に変わってしまったけれど

           変わらないものは撮られているお前と 撮っているおれ そして二人

           を囲んでいる神戸の大きな海


松任谷由実 「春よ、来い」

2022年1月18日火曜日

決定的なこと 人生中决定性的事情

     世の中で、決定的なことって一体何だろう?

     例えば、卓球選手の福原愛が、八尾市のミキハウスに入り、世界の舞台で優勝したのが2015年。3月スペイン、6月オーストリア、7月韓国、そして8月チェコのそれぞれ女子オープンで優勝した。そして2016年晴れて台湾選手と結婚。そしてそれも束の間、昨年離婚を発表した。

  最近になって、決定的なことが実は時間が経てばそうでもないと思えることがあったりする、なんて考えてしまう。周りの人も、その時は決定的なこととして、祝福したり、喜んだり、幸せをかみしめたりしたはずなんだ。 それは色褪せてしまうからなんだろうか?いや、当人同士しか知らない色々な事があったはずだ。黒木華主演の当代ドラマ「ゴシップ#彼女が知りたい本当の○○」じゃないけど、ついつい彼女のその後に気になってしまっている。

 オリンピック選手でなくても、人は小さい頃から夢を育んだり、わずかに足りない幸せに背伸びをして近づこうとしたり、いろんな場面で自分を表現したりする。それは悪いことではなくて自然なことだと思う。そしていつしか時の流れの中で気付くこともあるだろう。ちょっと背伸びし過ぎてしまったかな?思ってた自分と少し違ってきたみたい。

 ひょっとしてお前がいつもそばによくくっ付けていたNICIのマスコットのワンちゃんの方が事情を知っているかもしれないね。でもそうやって時に流されていること自体は悪いことでもないし、ただ色々やってみて、少しずつ分かってきただけなんだろうと思う。

 おれも実はそうだったから。経験して人ははじめて理解するもんだから。あの時は正解だと信じていても、後でやっぱり間違っていたかも…?なんて振り返って調整することは人はよくする。 だけど、もしお前が今の自分に決定的なことなんだからと、意固地に思っていることがあるんだったら、よく考えた方がいい。決定的なことってないんだから。もちろんひとの影響って意外と強いし、周りの中で自分の意見なんて負けてしまうかもしれないくらいだけど。 そして愛の形というものも昔自分が感じていたこととも違ってきているかも知れない。

 これからもまだまだお前は背伸びを、というか自分を表現しようとするはずだ。その時大事なのは、自分を見失わないことだと思う。自分に素直になるということ、それさえできれば大丈夫だと思う。人生をadjust(調整)するのは自分自身なんだからさ。

 2011年に公開されたマット・デーモン主演の映画「アジャストメント」(The Adjustment Bureau)は、色々示唆に富んでいる。人生を司る神のような存在が政治家の彼を苦しめる。でも彼は決して諦めようとしない。この映画に登場するニューヨークの街の中で「扉を開ける」と移動してしまうという幾つかのシーン(場所)がある。MoMaとかヤンキーススタジアムとかセントラルステーションとか、いくつか行った場所だけに引き込まれてしまう。彼は果たして自分の人生を「アジャスト(調整)」できるんだろうか?それともadjustされてしまうんだろうか?


 

2022年1月12日水曜日

もしも魔法が使えたなら..

 もしも魔法が使えたなら 直ぐにでもあなたに会いに行くでしょう

 あなたに会って 私の思いを伝えることでしょう

 あなたが留守だったら いつまでも待ち続けるわ

 でもこんな寒い日に 私はマッチ売りの少女のように

  寒さに凍えてしまわないかしら

  マッチを1本擦ってみたら 手の平の中で 

  炎が燃えて とってもあったかい

  ほんの束の間でもいいから この私のぬくもりを

  あなたのもとへ 早く届けたい  あなたに感じてもらいたい

  私のぬくもりを


 1月10日に本田望結のInstagramには、彼女が今年の警視庁通信指令室の110番イメージキャラクターに選ばれたと報告されていた。私は夜勤明けでも、オミクロンとかいう厄介なウィルス騒動がなければ、きっと本戎のえべっさんに出かけていただろう。仕方ないから、今回も断念してTVで録画した今までも何度も見た宮崎駿の「千と千尋の神隠し」を見ることにした。見ると決まってどこかで泣いてしまう。エンディングもいけない。

千と千尋の神隠し ending theme

 このアニメ映画は、去年の「 鬼滅の刃」が世に出るまでは、我が国の歴代興行収入が「アバター」も抜いてトップであったし、ちょうどコロナ禍になる直前の中国でも初めてこの作品が封切られるやものすごい勢いで観客動員数を記録したと報じられていた。当時二人で見に行った「ハウルの動く城」や、「もののけ姫」は昨年放映されて高視聴率を稼いでいた。今週はまた「紅の豚」も放映される。昔行った井の頭公園の「三鷹の森ジブリ美術館」で、この紅の豚のセル原画が保管されていたから、食い入るように見入っていたのを思い出す。

 千尋もそのうちきっとハクに再会するだろう。今年1月7日、20年ぶりに二人が仲良く微笑んでいる姿が公開されて話題を呼んだ。

千尋とハク

あとは、おまけでLOST IN PARADISE 

これはアニメ「呪術廻戦」のending themeで、不祥事以降最近メジャー復活したAliの曲であるが、海の向こうで活躍する大谷翔平選手を鼓舞し続けていることでも有名な曲をお送りします。

Aliの呪術廻戦のテーマ






新中東戦争のゆくえ