2020年9月28日月曜日

モーリシャス沖の油流出事故

 

モーリシャス沖の燃料油流出事故

 この記事(リンク先;日経ESGのネット記事;編集者 馬場 未希)には、「 インド洋の島国モーリシャス沖で現地時間2020年7月25日、日本企業の貨物船が座礁した。」とある。これまでにも世界のあちこちの海域で燃料油流出事故が起きているが、過去にはパナマ船籍とかまるで日本のタンカーであっても他所の国の船だから関係ないという発想があって、どうしても日本人の話題に上らなかったことは否めない。今回も実質日本の商船三井のチャーターした貨物船であることから、また事故処理中二次災害も起きており、当地の自然を破壊するおそれがあるとして、日本を追及するデモまで起きている。

 かつて1989年にアラスカはプリンス・ウィリアム湾というところで発生したエクソン・バルディーズ号の原油流出事故をご存知だろうか? 

 この時も問題になったのは、原油汚染により海に生息する生態系そのものに影響が出たことと、ニシンやサケなどの水産物を対象とする漁業にも重大な被害をもたらしたことだった。その際にそういった被害を測る方法があるのかということが問題であった。そこで導入されたのが、「環境評価」という手法である。例えば、お金に換算できる漁業資源のほか市場価格というものはないが動物など生物多様性のエリアを壊したことを復元するプロジェクトにより、失われた自然を取り戻すのに要った資金を計算すれば損害額が明らかとなり、汚染した船会社ほか責任ある者に賠償を請求することが可能となったのだった。(勁草書房発行/栗山浩一・柘植隆宏・庄子 康 共著「初心者のための環境評価入門」に詳しい)

 今回の被害については現地の海洋汚染により地域の海固有の生物多様性の被害が予想され(現実にこの海域ではイルカが大量死しているし、マングローブ、サンゴ礁など自然を形作る植物にも既に影響が出ている)、商船三井が謝罪の記者会見を行ったが、企業だけでなく日本政府も遅まきながらではあるが国としても自然を破壊したことによる賠償に応じる姿勢を見せている。





2020年9月19日土曜日

優しい君が好き

 優しい君が好き 安心できるから

笑顔の君が好き 自信が持てるから

まぶしい君が好き 君の未来を感じるから

はしゃぐ君が好き 楽しくなるから

賢い君が好き 君の持ってる余裕

美しい君が好き 惹きつけてやまない

君のすべてが 僕は好き

そして ありがとう 君がいてくれて

(2020.9.16)

 


 

2020年9月5日土曜日

拝啓 田村 幸士 様

  残暑厳しいですが、バイタリティ溢れる貴方の姿を眩しく拝見いたし(谷川岳散歩)逞しく思っておりますと共に、「お兄ちゃん」と慕う女性の視線を見て少し焼いたりしております。

 ところで私は、大人しいがイケメンの亮さんも知ってましたし、もちろん当時古畑は大好きでよくというか、正和さんのそのドラマずっと見てました。脚本はちょっと和風コロンボ仕立てでしたけどね上手く出来てました。それから高廣さんの家族を描いたドラマ(脚本は松山善三)が好きで、学生時代「夏の家族」という、よく似た設定でシナリオ(未完の自作)を描いていたのを思い出します。

 そして祖父の阪東妻三郎の世界は、世代は違うのだけれど、学生時代日本映画に興味があって黒澤や小津の映画、名作の数々「無法松の一生」「名もなく貧しく美しく」など手当たり次第見たりしてました。「王将」など当時日本映画にはかかせない俳優であったことは間違いありません。あの少しどもったような独り言ちはいい味ですよね、いうことで実は最初美女のinstagramに割って入ってきた狼男(?)に警戒していたところでしたが、今は気になる存在になっているのが本音です。ぜひ松五郎や坂田三吉役に挑戦して欲しいものです。きっとハマリ役になること請け合いです。

 そして私はずっと30年以上3Kの公務員していたので、中々クライミングとかしたいことが出来ず仕舞で、ただNHK特集などで「谷川岳一ノ倉沢」の映像とかを収集していたところ、今回田村さんが「散歩」しているというtweetに刺激をもらった次第です。あそこは数々のクライマーを死へと導いた場所ですが、私が魅了されたのは特にそれだけ人を葬ったところは一体どんな場所なんだろうという思いでした(亡くなった方々の石碑もありますね)。恋愛小説だけでなく、一度は山岳小説をものにしたいものですね「神々の山嶺」のようなやつ...。今後とも、蔭ながらご活躍を期待していますと共に、現下十分ご自愛下さいますように御見舞い申し上げます。

 

2018年5月20日 谷川岳一ノ倉沢衝立岩中央陵

(※上記ぶろぐは、Kouki's kilimanjaro Tour & Information より拝借しております)

 

また、お礼に田村さんがtwitterで私に勧めてくれた、ご自身で製作したyoutube動画はこれです。

「死の山」と言われた谷川岳!一ノ倉 奥壁 南陵をクライミングしてきました!



新中東戦争のゆくえ